ツバメチドリ
ツバメチドリ(燕千鳥、Glareola maldivarum)は、動物界脊索動物門鳥綱チドリ目ツバメチドリ科ツバメチドリ属に分類される鳥類。
分布
インド、インドネシア、オーストラリア北部、カンボジア、シンガポール、スリランカ、ソロモン諸島、大韓民国、台湾、朝鮮民主主義人民共和国、中華人民共和国東部および南部、日本、ネパール、パキスタン東部、パラオ、バングラデシュ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マーシャル諸島、マレーシア、ミクロネシア連邦、ミャンマー、モンゴル、ラオス、ロシア南東部
夏季は中華人民共和国東部やロシア南東部、ヒマラヤ山脈などで繁殖し、冬季になると東南アジアやオーストラリア北部へ南下し越冬する。日本には渡りの途中でまれに飛来(旅鳥)するが、局所的だが日本国内での繁殖例(夏鳥)もある。
形態
全長23-26.5cm。翼開張59-64cm。尾羽は長く、アルファベットの「V」字状。尾羽や翼がツバメを連想させることが和名の由来。上面は灰褐色で覆われる。腹部や尾羽基部の上面(上尾筒)および下面(下尾筒)は白い羽毛で覆われる。翼は長い。上雨覆は灰褐色で、下雨覆は赤い。初列風切は黒い。
嘴の先端は黒い。後肢の色彩は黒褐色。
幼鳥は羽毛の外縁(羽縁)が白や淡褐色。夏羽は喉は淡黄色の羽毛で覆われ、眼先から胸部にかけて淡黄色を縁取る様に黒い筋模様が入る。嘴の基部は赤い。冬羽は喉は淡褐色の羽毛で覆われ、眼先から胸部にかけての筋模様が不明瞭。嘴の基部は黒い。
生態
食性は動物食で、昆虫などを食べる。主に飛行しながら口を大きく開けて獲物を捕食する。
集団繁殖地(コロニー)を形成する。地面を浅く掘って産座に小石や貝殻などを敷いた巣で、日本では4-7月に1回に2-3個の卵を産む。雌雄交代で抱卵し、抱卵期間は約18日。雌雄とも育雛を行う。生後1年で性成熟すると考えられている。
人間との関係
日本ではまれに飛来していたが、近年は目撃例や繁殖例が増加傾向にある。これは河川改修や埋立地の増加に伴い、本種の営巣に適した環境が増えたことが原因だと考えられている。
絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)関連項目
参考文献
- 安部直哉 『山渓名前図鑑 野鳥の名前』、山と渓谷社、2008年、234-235頁。
- 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版、2000年、256頁。
- 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科8 鳥類II』、平凡社、1986年、30、157頁。
- 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会、2007年、144-145頁。
- 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、87、208頁。
- 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、282頁。
- 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館、2002年、61頁。
外部リンク
- IUCN Red List - Home Page -
- BirdLife International 2008. Glareola maldivarum. In: IUCN 2009. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2009.1.
- 環境省 自然環境局 生物多様性センター