ストリート・オブ・ファイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Filmストリート・オブ・ファイヤー』(Streets of Fire)は、1984年製作のアメリカ合衆国の映画西部劇の形式を踏襲したロック映画。人が一人も死なないという珍しいアクション映画である。その年度の『キネマ旬報』で、読者による選出でベストワンに選ばれた。

高架と路地裏の町リッチモンドが舞台(ロケ地は主にシカゴ)となる。

あらすじ

人気ロック歌手、エレン・エイムが地元での凱旋ライブ中にストリートギャング“ボンバーズ”に拉致される。彼女の大ファンのリーヴァは弟トムに助けを求め、エレンのマネージャー、ビリーがトムを雇うと申し出る。トムは偶然出会った陸軍あがりの女兵士マッコイを相棒にボンバーズのアジトを急襲し、エレンを救い出す。 トムとエレンはかつて恋仲だったが、エレンが歌手を目指すために心ならずも別れていた。今回の救出をきっかけに再び心が揺れるが、トムが金のために自分を救出したとエレンが誤解し仲違いする。しかし、トムがビリーから謝礼を受けとらなかったと知り、二人の間にふたたび愛の炎が燃え上がる。 その一方、面目を潰されたボンバーズのボス、レイヴェンはボンバーズを率いて街を襲撃しようとしていた。その前に立ちはだかるトム。レイヴェンはトムに一騎打ちを申し出、トムも受けて立つ。一対一の壮絶な対決の末、トムが勝利する。ボスの敗北、住民の決起の姿をみてボンバーズは引き上げ、街に平和が訪れる。 エレンはトムに復縁を申し出るが、トムは「俺は君の付き人になる男じゃねぇ」と言い、二人は再びそれぞれの道を歩むこととなる。ステージで歌う彼女の姿を見守りつつ、トムはマッコイと共に街を去って行く。

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
トム・コーディー マイケル・パレ 池田秀一
エレン・エイム ダイアン・レイン 山本百合子
レイヴェン ウィレム・デフォー 石丸博也
ビリー・フィッシュ リック・モラニス 納谷六朗
マッコイ エイミー・マディガン 戸田恵子
リーバ・コーディー テンプレート:仮リンク 小山茉美
クライド ビル・パクストン 関俊彦

プロダクション・ノート

テンプレート:独自研究

  • もともとは"The Adventures of Tom Cody" と命名された3部作構想で、"The Far City"、"Cody's Return"と続く予定だった。
  • 劇中のダイアン・レイン演じるエレン・エイムおよび、マイケル・パレ演じるトム・コーディの衣装はジョルジオ・アルマーニである。 [1]
  • 劇の約半分は夜の場面だが、本作は夜間に撮影されておらず、ほぼ全てが日中に撮影されている。夜間撮影は日中撮影よりも人件費がかさむため。夜のシーンを日中に撮影するため、20メートル間隔に配置した85本の柱でセットを囲み、自動制御の防水カバーで覆うことでセットの上に巨大な暗幕を広げて「人工の夜」を作り出して撮影された[2]
  • 主役トムの相棒マッコイは、当初メキシコ人男性という設定であったが、エイミー・マディガン自身の強烈な売り込みによって監督が折れて、女兵士という設定となった。
  • ウォルター・ヒルの前作『48時間』の製作中に、この映画の脚本が進行していて、エディ・マーフィーのプロモーターの推薦によって主役が、この時まだ無名のマイケル・パレとなった。監督は、パレは経験は浅いが、強靭さと無邪気さの均衝が役にぴったりでいけると思ったと言っている。この役の成功で、パレは一躍脚光を浴びることになる。
  • ダイアンレインは、役のオーディションを受けたときに、思い切りロック風にしたのが、監督のイメージにぴったりあったのだろうと述べている。この映画の見所のひとつは、はじめと最後のダイアンレイン扮するエレンのライブシーンであった。
  • 当初、パレの相棒役には男性役がいたが、エイミーはどうしてもその役をやりたかったという。そこで監督が女役を採用した。それが大成功だったと述べている。

スタッフ

音楽

  • ダイアン・レイン本人は歌に意欲を見せてはいたのだが、劇中のエレン・エイムの歌はローリー・サージェント(バンド Face to Face のボーカル)と Holly Sherwood とによる吹き替え。
  • 劇中に登場する黒人4人組ドゥーワップバンド The Sorels の歌は、Winston Ford による吹き替え。ただし、サントラ・アルバムには、他の歌手が歌っているバージョンが収録されている。その中で最大のヒット曲 "あなたを夢見て(I Can Dream About You)" は、作曲者である元The Edgar Winter Groupの Dan Hartman 自らによるバージョン。
  • エレンが劇中で唄っていた「今夜は青春(Tonight Is What It Means to Be Young)」は、「今夜はANGEL」のタイトルで椎名恵によってカバーされ、1985年放映のフジテレビ大映テレビドラマ『ヤヌスの鏡』の主題歌として日本でも大ヒットした。
  • 制作当初、劇中で使われる音楽のアレンジは劣悪で、聴くに耐えないような酷いものであった(アメリカ版劇場予告編では、酷いバージョンがそのまま使用されて公開された。日本国内販売されているDVDに収録されている)。
  • プロデューサーは、音楽のスーパーバイザーとして、音楽界の大物ジミー・アイビーンを選ぶ。ダイアンがステージで歌う2曲に関しては、絶対的に一人の音量ではヴォーカルの厚みが薄くなるので、2,3人のヴォーカリストがユニゾンで歌ったものを電子的に合成して作ったと、Insaide'Streets of Fire'の映像インタビューでジミーが述べている。

パロディ

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:ウォルター・ヒル
  1. 本編エンドロール中に、「Wardrobe Provided by GIORGIO ARMANI(衣装提供担当 ジョルジオ・アルマーニ)」と明記されている
  2. DVD内プロダクション・ノート