ジュゼッペ・シノーポリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:ウィキポータルリンク ジュゼッペ・シノーポリGiuseppe Sinopoli1946年11月2日 - 2001年4月20日)は、ユダヤ系イタリア人指揮者作曲家

人物・来歴

イタリアのヴェネツィアで生まれ、パドヴァ大学で心理学と脳外科を学ぶと同時にマルチェルロ音楽院で作曲を専攻する。

その後、ダルムシュタットシュトックハウゼンマデルナのクラスに在籍。ウィーン音楽院ではハンス・スワロフスキーカール・エスターライヒャーについて指揮法を師事。

1975年、現代音楽の演奏を目的として師の名を冠したブルーノ・マデルナ・アンサンブルを設立、指揮者としてのデビューを飾る。 1981年バイエルン国立歌劇場で初演された歌劇「ルー・ザロメ」(Lou Salomé)などの作品によって現代音楽の作曲家としても名をなしていた。

以上のような経歴(死の直前には考古学博士号も取得)からインテリ指揮者としての側面がクローズアップされ、衒学的で音楽解釈に精神医学的観点の援用を示唆する言動や彼の異色の音楽解釈は、熱烈な崇拝と批判を同時に呼び起こした。マーラーリヒャルト・シュトラウスプッチーニら、独伊の後期ロマン派の管弦楽曲及びオペラでの解釈が、特に知られていた。レコーディングも自腹で、ドイツ・グラモフォンフィリップス、テルデックなど、クラシックの一流レーベルから数多くのCDを発売していた、スター指揮者であった。

1987年フィルハーモニア管弦楽団と共に来日した折に、桐朋学園オーケストラで非公開授業を行い(ヴェルディ:「運命の力」序曲)、この録音は、当時発売されたシノーポリの「運命の力」全曲盤に初回プレス限定で添付され、この授業は、現在でも桐朋学園大学で「伝説」として語り継がれている。シノーポリが日本のオーケストラを指揮したのは、後にも先にも、この時だけである。

2001年4月20日ベルリン・ドイツ・オペラヴェルディの歌劇「アイーダ」を指揮中、第3幕の所で心筋梗塞で倒れ急逝する。

1984年フィルハーモニア管弦楽団、そして1992年シュターツカペレ・ドレスデンの常任指揮者になり、後者のポストは最後まで在任していた。オペラ指揮者としては1990年にベルリン・ドイツ・オペラの音楽監督に就任予定だったが、直前に辞退。また2002年よりザクセン州立歌劇場の音楽総監督に就任予定だったが、死去により果たせなかった。

ポスト

先代:
トーマス・シッパーズ
聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団
音楽監督
1983 - 1987
次代:
ダニエレ・ガッティ
先代:
セミヨン・ビシュコフ
首席指揮者</small>
</dl>
ザクセン州立歌劇場
音楽総監督(就任せず)
2002(当初予定) -
次代:
ファビオ・ルイージ
音楽総監督(2007-)

外部リンク


テンプレート:フィルハーモニア管弦楽団 首席指揮者 テンプレート:ベルリン・ドイツ・オペラ音楽監督 テンプレート:シュターツカペレ・ドレスデン 音楽総監督・首席指揮者