シチリアの晩祷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:脚注の不足

シチリアの晩祷(シチリアのばんとう、Vespri siciliani)は、1282年シチリアで起こった住民暴動と虐殺事件。シチリアの晩鐘シチリアの夕べの祈りとも。

概要

当時、シチリア王国フランス王族であるアンジュー家シャルル・ダンジューが支配していて、イタリア系の住民の間には不満が鬱積していた。また、この時期にシャルル・ダンジューは姻戚関係から滅亡したかつてのラテン帝国の相続権を主張、ローマ教皇とも組んで東ローマ帝国の征服を計画しており住民から強引な食料や家畜の調達などを行い、これが住民の反発を更に強めたと言われる。

1282年3月30日に、アンジュー家の兵の一団がパレルモでシチリア住民の女性に暴行したことに怒った住民が暴徒化した。忽ちのうちに暴動はシチリア全土に拡大し、4000人ものフランス系の住民が虐殺された。また、東ローマ遠征用の艦艇も多数が破壊されたと言われる。この反乱によりシャルルが準備していた遠征計画は大きく狂った。

事件の発生した3月30日は復活祭の翌日に当たる月曜であり、教会前には大勢の市民が晩祷(夕刻の祈り)を行うため集まっていた。彼らが暴動を開始したとき、晩祷を告げる鐘が鳴ったことから「シチリアの晩祷(晩鐘)」と称されるようになった。

シャルルと親しかったローマ教皇マルティヌス4世は、十字軍の作戦を妨害したかどで全島民を破門にするという処置を取った。やがてシャルル側も反撃に出て暴動の鎮圧も時間の問題と思われたが、8月、突如アラゴン王国ペドロ3世がシチリアに上陸。シャルルの軍勢を破り、シチリアの王位に即位した。このシチリア晩祷戦争以後、シチリア王国はペドロ3世のシチリアとシャルルのナポリ王国に分裂していった。

事件の背景

この事件には黒幕がいたとされている。東ローマ皇帝ミカエル8世はアンジュー家による地中海支配を恐れるアラゴン連合王国やイタリア海運都市国家と組み、厳しい軍事物資などの徴発を受けたシチリア住民の反フランス感情を煽る工作活動を行っていた。また、アラゴン王国に対して多額の援助を行いシチリア征服用の艦艇を建造させたとされる。

ミカエル8世はシャルルの東ローマ帝国征服計画阻止に成功したのである。実際ミカエル8世は自伝に「朕はシチリア人に自由をもたらす神の道具である」と記している。単にシチリア住民の反乱で片付けられる事の多い事件であり、事件の発生そのものは偶発的なものだが、実は当時の国際情勢が深く関わった事件なのである。

芸術作品などへの影響

この事件はダンテ・アリギエーリジュゼッペ・ヴェルディ歌劇シチリア島の夕べの祈り』)など多くの文芸作品や芸術作品の題材となった。この暴動を起こした住民が口にした合言葉「Morte alla Francia Italia anela」(フランスに死を、これはイタリアの叫びだ)の各単語の頭文字が「マフィア」(mafia)の言葉の由来との説が、まことしやかに語られるほどセンセーショナルな事件だった(合言葉は文章的に不自然で、後世の創作である可能性が高い。イタリアの国語辞典にはシチリア方言の「乱暴な態度」が語源と記載されている)。

関連書籍

テンプレート:特殊文字