ヒレハリソウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(コンフリーから転送)
ヒレハリソウ(鰭玻璃草、学名:Symphytum officinale)は、ムラサキ科ヒレハリソウ属の多年生草木である。英名のコンフリー (Comfrey) で知られている。ヨーロッパ・西アジア(コーカサス地方)が原産。高さ1m程度まで育ち、全体に白い粗毛、初夏に淡紅色の釣鐘状の花を付ける。
特徴
ヨーロッパでは、古くから根や葉を抗炎症薬や骨折を治すのに伝統的に用いていた。日本へは明治時代に導入され、家畜の飼料や食用として利用された。昭和40年代に健康食品として一時期大ブームとなり、植えられたものが一部野生化した。日本では、葉を天ぷらなどにして食べることが多かった。
毒性
厚生労働省は、2004年6月14日、コンフリーを含む食品を摂取して肝障害(肝静脈閉塞性疾患で、主に肝臓の細静脈の非血栓性閉塞による肝硬変又は肝不全及び肝臓癌)を起こす例が海外で多数報告されているとして、摂取を控えるよう注意を呼びかけると共に、2004年6月18日食品としての販売を禁止した[1]。加熱によって、毒性が軽減されるというデータはない[2] 。
この症状は、ピロリジジンアルカロイドのエチミジン(echimidine)[3]によって引き起こされる。最も濃度が高いのは根である。シトクロムP450によるアルカロイドの体内変換が原因と考えられ、急性毒性が有るほか胎盤を通じた胎児(新生児)への影響が報告されている[4]。
画像
- Illustration Symphytum officinale0.jpg
- Symphytum officinale - Köhler–s Medizinal-Pflanzen-268.jpg
- Symphytum officinale2 ies.jpg
茎の拡大
- Symphytum officinale05.jpg
- Symphytum officinale06.jpg
- Symphytum officinale 02.jpg
- Gemeiner Beinwell01.jpg
- SymphytumOfficinale-plant0.jpg
白い花の品種
- Symphytum officinale 06 ies.jpg
受粉し肥大した種
- Symphytum officinale 07 ies.jpg
種子
関連項目
脚注
- ↑ シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品の取扱いについて(その2)厚生労働省
- ↑ シンフィツム(いわゆるコンフリー)及びこれを含む食品の取扱いについて厚生労働省
- ↑ Echimidine Planta Analytica
- ↑ 佐竹元吉:植物性の健康食品の安全性について 食品衛生学雑誌 Vol. 51 (2010) No. 6 P 408-414
外部リンク
- 第1回かび毒・自然毒等専門調査会 - 内閣府・食品安全委員会
- ヒレハリソウ(コンフリー)静岡県立大学薬草園テンプレート:Asbox