カンゾウタケ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カンゾウタケ(肝臓茸、Fistulina hepatica Schaeff.:Fr.)は、ハラタケ目カンゾウタケ科カンゾウタケ属に属する一属一科一種のキノコ。全世界に広く分布し、欧米では広く食用にされている。アメリカなどでは"Beefsteak Fungus"・「貧者のビーフステーキ」、フランスでは「牛の舌」(Langue de boeuf)と呼ばれている。
梅雨期と秋に、スダジイ、マテバシイなど(欧米ではオークや栗の木、オーストラリアではユーカリ)の根元に生え、褐色腐朽を引き起こす。傘は舌状から扇型で、表面は微細な粒状で色は赤く、肝臓のように見える。裏はスポンジ状の管孔が密生し、この内面に胞子を形成する。他のヒダナシタケ類と異なり、この管孔はチューブ状に一本ずつ分離している。
肉は、霜降り肉のような独特の色合いを呈しているうえ赤い液汁を含み、英名のBeefsteak Fungusの名の通りである。生ではわずかに酸味があるが、管孔を取った上で、生のまま、またはゆでて刺身や味噌汁にしたり、炒めて食べたりする。
分類
カンゾウタケはカンゾウタケ科に分類されており[1]、近年の分子系統解析において、ヌルデタケやスエヒロタケ科の菌類と近縁であることが示されている[2]。
その他
カンゾウタケ科に属するキノコは、世界中で数種類しかない小規模なグループを形成している。
参考画像
- カンゾウタケ切断1.jpg
切断面図1
- カンゾウタケ切断2.jpg
切断面図2
- Fistulina hepatica JPG1.jpg
切断面図3
関連項目
外部リンク
註
テンプレート:Reflist- ↑ テンプレート:Cite book.
- ↑ Moncalvo JM, Vilgalys R, Redhead SA, et al. (2002) One hundred and seventeen clades of euagarics. Molecular Phylogenetics and Evolution 23:357-400