カットソー
テンプレート:出典の明記 カットソー(cut and sewn)は、ニット素材(編み物)を裁断(cut)・縫製(sew)して作られる衣服の総称。シャツが平織りなどの織物生地をベースに縫いあわせて作られるのに対比した言葉。
和製英語だが、英語でも用いられるようになっている言葉で、ブラウスなどロリータ・ファッションの上着部分として言及されることが多い。この場合"cutsew(英語版)"という単語であり、"cut and sew(英語版)"は既に縫製された上着にシルクスクリーンを施して製品化する大量生産に対し、一から生地を裁断縫製して作り上げることを意味する違った言葉である。
カットソーの分類
- など
編み物生地衣類の分類
一般に編み物生地衣類の作り方には、
- a) 最終的な形まで成型して編む。
- b) 身ごろに分割して半成型したものをつなぎ合わせる。
- c) 成型せず編んだ(流し編み)生地を裁断・縫製する。
の 3 通りがある。このうち、c) の方法によるものをカットソーという。織物生地の衣類の場合も当然 c) の方法で作るが、これはカットソーとはいわない。
新しい動き
これまで、厚手で目の粗いセーターやカーディガンなどは b) の方法で、そして、より目の詰まった生地では c) の方法で、という棲み分けがなされてきた。近年、a) の作り方をするニット衣類として、全自動機械式よこ編みのホールガーメントが普及をはじめている。これにより複雑な形状でもまったく縫い目のないフィット感の高い衣類が出来上がる。こうした最新技術により、今後ニット衣料は多様化していくと思われる。
カットソーの定義の補足
別説としては、編み物のうち、特にらせん状に編む丸編みは、筒状に編み立てたものを切り開いて平面的な生地とし、それを裁断・縫製することから、その切り開く工程を指してカットという、という考えもある。編み物は、よこ編み(緯編み)とたて編み(経編み)に大別されるが、丸編みは、よこ編みのひとつである。この定義の場合、生地として特に丸編み、ないし、よこ編み生地のもののみに限定することになる。カットソーで使われる代表的な生地である天竺、フライス、リブ、スムースなどは、いずれも丸編みの一種である。
しかし、繊細ないしセクシーなテイストのカットソー(特に、ベアトップ、キャミソール、チュニックなど)では、重ね着スタイルでの着用を念頭に、トリコット、ラッセル、チュール、パワーネットなど、丸編み以外のニット素材を用いて、透け感、光沢、華やかさ、しなやかさ、フィット感などを演出する場合がある。
ショーツやペチコート、スパッツなど、生地や仕立て方がカットソーと同様のものも、下着(インナー)はカットソーとは呼ばない、またトップスのみに適用される語である。
しかし近年、重ね着などでアウターとインナーとの融合が進んでおり、それは特に、カットソー系(ポロシャツ)で著しい。そのようなテイストの衣類を、アウター調インナー(またはニューインナー)として分類する。カットソーには、アウター調インナーも含まれると考えるのがよい。