オカヨシガモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

オカヨシガモ(丘葦鴨[1]Anas strepera)は、動物界脊索動物門鳥綱カモ目カモ科マガモ属に分類される鳥類。

分布

  • A. s. strepera オカヨシガモ

北アメリカ大陸北部、ヨーロッパ北部、シベリアなどで繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸北部、ヨーロッパ南部、インド中華人民共和国東部などへ南下し越冬する[2][3][4][5]。日本では亜種オカヨシガモが冬季に越冬のため少数飛来し(冬鳥)、北海道ではごく少数が繁殖する[2][3][4][5][6]

絶滅した分布域

  • A. s. conesi ファニングオカヨシガモ

キリバスワシントン島[4][a 1]

形態

全長46-58センチメートル[3]。翼開張84-95センチメートル[3]体重0.5-1.1キログラム[5]。次列風切の光沢(翼鏡)は白い[3][6]。次列風切は白い[3][6]

後肢は橙色や橙黄色[3][4][6]

卵は長径5.5センチメートル、短径3.9センチメートルで、殻は淡黄褐色[2]

繁殖期のオスは頭部の羽衣が褐色や灰褐色で[3][6]、黒い斑点が入る[4]。尾羽基部を被う羽毛(上尾筒、下尾筒)が黒い。尾羽は黒や灰褐色[4][6]。嘴が黒い[3][6]。非繁殖期のオス(エクリプス)やメスは全身の羽衣が褐色で、黒褐色の斑紋が入る[3][6]。メスは嘴が橙色で、嘴上部に黒い斑紋が入る[3][6]

  • A. s. strepera オカヨシガモ

翼長オス26-28.2センチメートル、メス23.5-26センチメートル[4]

分類

種小名streperaは「騒々しい」の意[1]

  • Anas strepera strepera  オカヨシガモ Common gadwall

絶滅亜種

  • Anas strepera conesi  ファニングオカヨシガモ Coues gadwall

生態

湖沼湿原三角州などに生息する[2][4]

食性は主に植物食で、種子、茎、葉、根、水生植物、昆虫、魚類、両生類などを食べる[2][5]。主に小規模な集団で水面に頭をつけて泳ぎながら採食を行う[2]

繁殖形態は卵生。集団繁殖地(コロニー)は形成しないものの巣から5メートル以内に別の個体が巣を作ったり、十数メートル間隔で数十個の巣が密集した例もある[2][5]。5-7月に水辺の茂みなどに枯れ草を組み合わせた巣をメスが作り、8-12個の卵を産む[2][4][5]。メスが抱卵し、抱卵期間は24-26日[2][5]

画像

参考文献

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:Reflist

テンプレート:Bird-stub
  1. 1.0 1.1 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、336頁。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 2.6 2.7 2.8 環境庁 『日本産鳥類の繁殖分布』、大蔵省印刷局1981年
  3. 3.00 3.01 3.02 3.03 3.04 3.05 3.06 3.07 3.08 3.09 3.10 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版2000年、123頁。
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 4.8 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』、財団法人東京動物園協会、1980年、52頁。
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科7 鳥類I』、平凡社1986年、181頁。
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 6.5 6.6 6.7 6.8 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、106頁。


引用エラー: 「a」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="a"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません