ウルズの泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Urd magazine.jpg
ユグドラシルに水を注ぐノルン。
ウルズの泉(ウルズのいずみ、ウルザブルン、テンプレート:Lang-non、綴りは他にUrtharbrunnrも)とは、北欧神話に登場する世界樹ユグドラシルの3本に分かれた根のうち、アースガルズに向かう根の直下にある泉である[1]。 名前は運命の女神、ノルンたち(ノルニル)の一柱で、三姉妹の長女ウルズに由来し、泉水は強力な浄化作用を持っている[2]。 ノルンたちは、ユグドラシルが枯れないようこの泉の水と泥を混ぜたものを常に注いでおり、お陰で樹勢が保たれている[2]。
この泉は神聖視され、そこにアースの神々の法廷があった。毎朝彼らはビフレストを渡ってそこに行った[3][4]。
この他ユグドラシルの伸ばす根のうち、霜の巨人の国へ伸びる根の下にはミーミルの泉がある[1]。
脚注
参考文献
関連項目
テンプレート:Myth-stubテンプレート:Link GA- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 『エッダ 古代北欧歌謡集』236頁。
- ↑ 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 『エッダ 古代北欧歌謡集』239頁。
- 元の位置に戻る ↑ 菅原、p.35。
- 元の位置に戻る ↑ 『エッダ 古代北欧歌謡集』p.237(「ギュルヴィたぶらかし」第15章)