ウィルソン株

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Vertical images list ウィルソン株(ウィルソンかぶ)とは、屋久島にある屋久杉の切り株である。

1586年天正14年)、牧村の五郎七が足場を組み、豊臣秀吉の命令により大坂城築城(京都の方広寺建立とも)の為に切られたといわれる。胸高周囲13.8m。

ハーバード大学樹木園のための収集に、日本を訪れたアメリカの植物学者アーネスト・ヘンリー・ウィルソン (Ernest Henry Wilson) 博士により調査され、ソメイヨシノなど多くのなどの収集とともに1914年西洋文化圏に紹介され、後年この株の名前の由来となった。縄文杉発見(1966年)の52年前の調査である。

株の中には清水が湧き出ており、内部にがある。またこの杉は枝が多く、使い物にならなかった先端部分は、下のに放置され、今でも残っている。 周囲は立ち入り禁止区域になっているが、内部には入ることができ、空を見上げると「ハート」型に見えるポイントがある。

また博士は1916年に「The Cherries of Japan」や「The Conifers and Taxads[1] of Japan」の本を執筆し出版され、日本の桜、針葉樹イチイ科も紹介している[2]

脚注

  1. taxad (plant family) : see Taxaceae(英語)
  2. テンプレート:Cite web

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:大株歩道 テンプレート:Coord