アンキロサウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表 アンキロサウルス (Ankylosaurus) は中生代白亜紀後期(約7,400万 - 6,700万年前)の現北アメリカ大陸に生息した植物食恐竜の一つ。鳥盤目 - 曲竜下目 -アンキロサウルス科に属する。属名は「連結したトカゲ」の意。

形態

体長約5.5 - 10.7メートル、体重4.5 -7トン[1]戦車のように体を覆う装甲と、先端に大きな骨塊のついた尾をもつ。装甲は楕円形の骨板と骨質のスパイクで構成されていた[2][1]。その装甲化は徹底しており、まぶたにさえも及ぶ。最大の武器である尾は、その基部が水平方向への柔軟性を持ち、先端付近は骨質の腱で補強され、そのまま先端の骨塊へと繋がっている。これを左右にハンマーのように振り回すことによって、同時代の肉食恐竜類から身を守っていたと推定される。なお、装甲は皮膚(鱗)から発達したものであるが、骨質化しているため全体が化石となって残る。

同様に体を装甲化しているものにノドサウルスがいる。しかしノドサウルス類の装甲が中まで密な重装甲となっているのに対し、アンキロサウルス類のそれは内部が空洞でより軽く、運動性に優れている。防御を最小限とし、むしろ尾の先のハンマーを使うことで能動的に身を守っていたと考えられている。同じアンキロサウルス科で研究が進んでいるのはエウオプロケファルスである。このようにまだ全身骨格の少ないアンキロサウルスの推測の大部分は別の種で行われる場合もある。

頭骨は幅広く、後頭部及び頬に二対のスパイクを具えていた[2]。その代わりに双弓類の特徴である眼窩後部の側頭窓は二つとも失われている。また前眼窩孔も無い。は大きく丸みを帯びているが、これは鼻道はS字型に湾曲しているためである。この大きな鼻腔の使途としては、吸い込んだ空気の加湿や濾過を行っていたとの説もある。[1]

吻端はが無く、角質に置き換わっていた。残った歯列もきわめて貧弱であった[2]。この歯では咬む管器や咀嚼は出来ないため、嘴で千切りとった植物を丸呑みし、体内で発酵、吸収していたと推定される[3]。胴体は幅が広く樽状。四肢は短いが頑丈で、前肢よりも後肢の方が長かった[2]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

  • 恐竜の一覧
  • 絶滅した動物一覧
  • アンギラス - 『ゴジラ』シリーズに登場する怪獣で、“アンギラス”とはアンキロサウルスの通称とされている。ただし、現実のアンキロサウルスとは、サイズを含め肉食性・凶暴など外見や性質が全て大きく異なり、名前と装甲(これも針山になっている)を持つ点以外の類似点は無い。映画『ゴジラの逆襲』で初登場。その後も同種の怪獣が登場した。

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

参考文献

テンプレート:Dinosaur-stubテンプレート:Link GA テンプレート:Link GA

テンプレート:Link GA
  1. 1.0 1.1 1.2 『面白いほどよくわかる 恐竜』 73頁
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 『恐竜博物図鑑』 136頁
  3. 『よみがえる恐竜・古生物』 140頁