アトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

アトリ(花鶏、学名:Fringilla montifringilla)は、鳥綱スズメ目アトリ科アトリ属に分類される鳥類の一種。

分布

ユーラシア大陸北部の亜寒帯で繁殖し、冬季は北アフリカ、ヨーロッパから中央アジア、中国、朝鮮半島渡りをおこない越冬する。

日本には冬鳥として秋にシベリア方面から渡来する。主に日本海より山形県富山県等に飛来し、それから各地に散らばる。渡来する個体数は年による変化が大きい。

形態

全長16cm。黄褐色を基調にを加えた羽色をもち、特に胸部の羽毛は橙褐色で目立つ[1]。オスの夏羽は頭部が黒い。メスおよびオスの冬羽の頭部は褐色。

亜種

テンプレート:節stub

生態

山麓の森林や農耕地に生息する。昼行性で昼間は小規模な群れで生活するが、夜は集団で休む。日本においては渡来直後や繁殖地への渡去直前に、数千羽から数万羽になる大群を作ることがある。

食性は雑食性で果実、植物の種子、昆虫類節足動物を食べる。

Sibley分類体系上の位置

テンプレート:Sibley

人間との関係

秋に飛来する鳥なので戦前は穀物に害を与える害鳥とされていた。いっぽう、古くから日本ではツグミと並んで食用の鳥として重視されていた。かすみ網で捕らえられ、焼き鳥などで食されたものの、戦後にかすみ網が禁止されたため猟は下火となった。[2]

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:節stub

テンプレート:Bird-stub
  1. 「飲食事典」本山荻舟 平凡社 p11 昭和33年12月25日発行
  2. 「飲食事典」本山荻舟 平凡社 p11 昭和33年12月25日発行