鈴谷 (重巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
300px
艦歴
発注 マル1計画
起工 1933年12月11日
進水 1934年11月20日
就役 1937年10月31日
その後 1944年10月25日戦没
除籍 1944年12月20日
性能諸元 (1941年)
排水量 基準:12,000トン
公試:13,887トン
全長 200.6 m
全幅 20.2 m
吃水 5.9 m
機関 ロ号艦本式缶8基
艦本式タービン4基4軸
154,000馬力(新造時公試成績)
速力 35.5 ノット(新造時公試成績)
航続距離 14ノットで8,032海里(新造時公試成績)
燃料 重油:2,243トン(新造時実測値)
乗員 950名(C-37計画乗員)
兵装
(竣工時)
60口径15.5cm3連装砲塔5基
40口径12.7cm連装高角砲4基
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
61cm3連装魚雷発射管4基
兵装
(主砲換装後)
50口径20.3cm連装砲塔5基
40口径12.7cm連装高角砲4基
25mm連装機銃4基
13mm連装機銃2基
61cm3連装魚雷発射管4基
装甲 舷側:140mm 甲板:60mm
搭載機 3機(カタパルト2基)

鈴谷(すずや)は、日本海軍重巡洋艦最上型の3番艦である。横須賀海軍工廠にて建造。艦名は樺太鈴谷川にちなむ。

概要

第四艦隊事件により最上型の船体強度に問題があることが判明したため、船体線図が改正され「最上」「三隈」とは船体形状に違いがあり、鈴谷型(「鈴谷」・「熊野」)と分類されることもある。また、ボイラーが「最上」「三隈」は重油専焼罐大型8基小型2基の計10基から、重油専焼罐大型8基に変更されている。そのため、第3砲塔と艦橋構造物との間の大型吸気トランクがなく、一番煙突の太さもボイラー減少の分だけ径が細くなっている。

未成に終わった次級「伊吹」型も、マストの位置変更以外はほぼ同型のまま起工された。

艦歴

1933年12月11日、横須賀海軍工廠にて起工。1934年11月20日には昭和天皇臨席の元で進水し、1937年10月31日竣工した。1941年太平洋戦争勃発後は、マレー上陸作戦バタビア沖海戦第二次ソロモン海戦マリアナ沖海戦等に参加。ミッドウェー海戦に於いて第七戦隊旗艦「熊野」(司令官栗田健男少将)は「我に続け」の信号旗を掲げ、衝突損傷した「最上」と「三隈」をその場に残し西進離脱した。しかし鈴谷艦長木村昌福大佐は「我機関故障」と熊野に伝達し意図的に速度を落とし、独断で「三隈」生存者の救助に向かったとされる。生存者の救助後、「鈴谷」より魚雷を発射し「三隈」を自沈処分とした[注釈 1]

レイテ沖海戦

1944年 には第七戦隊に所属してレイテ沖海戦に参加。10月23日から24日にかけて、搭載水上偵察機を発進させる[1]。24日にはシブヤン海海戦に参加。10月25日のサマール沖海戦では、栗田艦隊巡洋艦部隊と共に米空母部隊を追撃する。午前7時24分、米軍機10機に襲撃され、艦後部への至近弾で燃料タンクに浸水[2]、左推進器に異常が発生し[3]、23ノット(信号では24ノット)以上を出すと艦が震動する状態となる[4]。この直前に第七戦隊旗艦「熊野」も被雷していた為、司令官 白石萬隆少将は8時30分に「鈴谷」に移乗した[3]

米空母部隊追跡中止後の11時、米軍機約30機の攻撃を受け、至近弾により右舷魚雷発射管付近に小火災が発生[5][6]。11時00-10分頃、一番発射管の魚雷が誘爆し、艦長が直ちに御真影の移乗を決意する程の致命傷を負う[7]。この爆発は近くにいた「羽黒」、「利根」、「矢矧」にも目撃された[8]。「鈴谷」は右舷に傾斜[9]。11時40分には左舷魚雷発射管と高角砲弾も誘爆する[10]。鈴谷に乗艦していた白石は11時50分に利根へ移った[11]。この救助作業中も敵機の空襲を受け、12時30分、白石は 「雪風」と「沖波」に航行不能になった「鈴谷」を護衛せよと命令する。「利根」は自艦の短艇を「雪風」と「沖波」に託してその場を去った。大破した「鈴谷」は13時20-22分に沈没した[12]。戦死90名、行方不明564名、戦傷69名[13][14]。412名(415名とも[15])が「沖波」に救助された[16]。また栗田艦隊を追撃していたオスカー・バッジャ少将指揮下の第34任務部隊第5群(戦艦アイオワニュージャージー、軽巡洋艦3隻、駆逐艦8隻)は10月26日午前1-2時に駆逐艦「野分」を撃沈(野分乗組員・筑摩生存者全員戦死)、その後米艦隊はサマール島東方面海域で米軍沈没艦生存者を捜索するも何も発見できず、逆に漂流する「鈴谷」生存者6名を救助した[17]

12月20日除籍。

歴代艦長

艤装員長

  1. 吉田庸光 大佐:1934年11月20日 - 1935年10月10日
  2. 吉田庸光 大佐:1936年3月6日 - 1936年12月1日
  3. 水崎正次郎 大佐:1936年12月1日 - 1937年7月10日

艦長

  1. 吉田庸光 大佐:1935年10月10日 - 1936年3月6日
  2. 水崎正次郎 大佐:1937年7月10日 -
  3. 柴田弥一郎 大佐:1937年12月1日 -
  4. 久保九次 大佐:1938年11月15日 -
  5. 高柳儀八 大佐:1939年11月15日 -
  6. 木村昌福 大佐:1940年10月15日 -
  7. 大野竹二 大佐:1942年11月24日 -
  8. 高橋雄次 大佐:1943年9月4日 -
  9. 寺岡正雄 大佐:1944年8月29日 -

同型艦

注釈

テンプレート:Reflist

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • Ref.C01004996400 「軍艦鈴谷命名式に関し内協議事項の件(1)」等
    • テンプレート:Cite book
    • Ref.C08030039300 「昭和19年10月20日~昭和19年10月31日 捷号作戦戦時日誌(3)第7戦隊」
    • Ref.C08030037100 「昭和19年10月20日~昭和19年10月28日 捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(6)」
    • Ref.C08030038300 「昭和19年10月1日~昭和19年11月5日 捷号作戦戦時日誌(4)軍艦大淀・軍艦鈴谷」
    • Ref.C08030568500 「昭和19年10月18日~昭和19年10月26日 軍艦利根戦闘詳報(1)」
  • テンプレート:Cite book
  • 雑誌「丸」編集部『丸スペシャルNo122 重巡最上型/利根型』(潮書房、1987年)
  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第7巻 重巡Ⅲ』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0457-1
  • 「歴史群像」編集部『歴史群像太平洋戦史シリーズVol.38 最上型重巡』(学習研究社、2002年) ISBN 4-05-602880-X
  • 艦長たちの太平洋戦争(全)(光人社、1989年) ISBN 4-7698-0445-8

関連項目


テンプレート:日本の重巡洋艦


引用エラー: 「注釈」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注釈"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. 「捷号作戦戦時日誌(4)軍艦大淀・軍艦鈴谷」pp.55-56
  2. 「捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(6)」p.21
  3. 3.0 3.1 #昭和19年10月 軍艦鈴谷戦闘詳報p.6
  4. 「捷号作戦戦時日誌(4)軍艦大淀・軍艦鈴谷」p.57
  5. 「捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(6)」p.31
  6. #昭和19年10月 軍艦鈴谷戦闘詳報p.7
  7. #昭和19年10月 軍艦鈴谷戦闘詳報p.17
  8. #サイパン・レイテ海戦記321頁
  9. #サイパン・レイテ海戦記316頁
  10. 「捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(6)」p.56
  11. 「昭和19年10月18日~昭和19年10月26日 軍艦利根戦闘詳報(1)」@.36
  12. 「捷号作戦戦闘詳報(比島方面決戦)(6)」p.34、「捷号作戦戦時日誌(4)軍艦大淀・軍艦鈴谷」p.57、#昭和19年10月 軍艦鈴谷戦闘詳報p.7
  13. #昭和19年10月 軍艦鈴谷戦闘詳報p.16
  14. 「捷号作戦戦時日誌(4)軍艦大淀・軍艦鈴谷」pp.61-65,79
  15. #サイパン・レイテ海戦記257頁
  16. 「捷号作戦戦時日誌(4)軍艦大淀・軍艦鈴谷」p.69
  17. #サイパン・レイテ海戦記400頁