湯河原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 テンプレート:Vertical images list 湯河原駅(ゆがわらえき)は、神奈川県足柄下郡湯河原町宮下にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線である。

概要

神奈川県最南端の駅である。湯河原温泉の最寄り駅となっており、特急「踊り子」や一部の特急「スーパービュー踊り子」が停車する。かつては、2007年3月18日のダイヤ改正で廃止となった特急「東海」も停車していた。

JR東日本のATOSによる東海道線の進路・信号・案内放送制御は当駅までとなっている。駅の所在する地点の海抜は、30.1mとなっている。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎とホームは地下通路で連絡している。電留線があり、夜間には翌日の「湘南ライナー」4号に使用される185系が留置されている。

Suica対応自動改札機・指定席券売機・みどりの窓口(営業時間 6:30 - 19:30)設置駅。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 テンプレート:Color東海道線 下り 熱海伊東沼津方面
2 テンプレート:Color東海道線 上り 小田原横浜東京方面

利用状況

2013年度の1日平均乗車人員は6,101人である。近年の推移は下記の通り。

年度 一日平均
乗車人員
1998年 7,891 [1]
1999年 7,714 [2]
2000年 7,448 [2]
2001年 7,327 [3]
2002年 7,129 [3]
2003年 7,103 [4]
2004年 7,023 [4]
2005年 6,869 [5]
2006年 6,714 [5]
2007年 6,664 [6]
2008年 6,579 [6]
2009年 6,292 [7]
2010年 6,065 [8]
2011年 5,976 [9]
2012年 6,071 [10]
2013年 6,101 [11]

駅周辺

バス路線

湯河原駅

  • 箱根登山バス伊豆箱根バス伊豆東海バス湯河原町コミュニティバス
    • 2番乗り場
      • 不動滝・奥湯河原 (箱根登山、伊豆箱根)
    • 3番乗り場
      • 鍛冶屋 (箱根登山)
      • 幕山公園 (箱根登山)
      • 真鶴駅(天保山経由)(箱根登山)
      • 真鶴駅(ゆうゆうの里前・天保山経由)(湯河原町)
      • 真鶴駅(ゆうゆうの里前・下兎沢・天保山経由)(湯河原町)
      • ゆずり葉団地上(箱根登山)
    • 4番乗り場
      • 元箱根港(大観山・箱根町経由)(箱根登山)
      • 箱根関所跡(大観山・箱根町経由)(伊豆箱根)
      • 箱根関所跡(奥湯河原・箱根町経由)(伊豆箱根)
      • 大丁橋 (箱根登山)※1日3本のみ
    • 5番乗り場
      • 小田原駅東口(福浦新道・真鶴駅経由)(箱根登山)
      • 真鶴駅(福浦新道経由)(箱根登山)
      • 真鶴駅(長窪新道経由)(箱根登山)
      • 真鶴駅(中学校・福浦新道経由)(箱根登山)
      • 真鶴駅(中学校・長窪新道経由)(箱根登山)
      • 熱海駅(伊豆東海)

隣の駅

東日本旅客鉄道
テンプレート:Color東海道線
テンプレート:Color快速「アクティー」・テンプレート:Color普通
真鶴駅 - 湯河原駅 - 熱海駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox
  1. 元の位置に戻る 神奈川県県勢要覧(平成12年度)220ページ
  2. 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 神奈川県県勢要覧(平成13年度)222ページ
  3. 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 神奈川県県勢要覧(平成15年度)220ページ
  4. 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 神奈川県県勢要覧(平成17年度)222ページ
  5. 以下の位置に戻る: 5.0 5.1 神奈川県県勢要覧(平成19年度)224ページ
  6. 以下の位置に戻る: 6.0 6.1 神奈川県県勢要覧(平成21年度)238ページ
  7. 元の位置に戻る JR東日本「各駅の乗車人員」
  8. 元の位置に戻る JR東日本「各駅の乗車人員」
  9. 元の位置に戻る JR東日本「各駅の乗車人員」
  10. 元の位置に戻る JR東日本「各駅の乗車人員」
  11. 元の位置に戻る JR東日本「各駅の乗車人員」