清宮四郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清宮 四郎(きよみや しろう、1898年5月23日 - 1989年10月22日)は、日本の憲法学者。東北大学名誉教授。従三位勲二等旭日重光章。美濃部達吉門下。宮沢俊義とともに戦後の憲法学界をリードした。日本学士院会員。
来歴
- 1898年(明治31年)-埼玉県生まれ。
- 1917年(大正6年)-旧制豊山中学校を、14期生総代として卒業
- 旧制第一高等学校卒業
- 1923年(大正12年)-東京帝国大学を卒業する。
- 1925年(大正14年)-ヨーロッパに留学し、ハンス・ケルゼンの講義を聴く。
- 1927年(昭和2年)-京城帝国大学助教授を経て、
- 1941年(昭和16年)-東北帝国大学教授。また、
- 1945年(昭和20年)-憲法問題調査委員会委員
- 1962年(昭和37年)3月-東北大学を定年退職
- 4月-日本大学教授。東北大学名誉教授
- 1968年(昭和43年)-獨協大学教授。日本学士院会員。
著作
- 『憲法改正作用』有斐閣 1938
- 『外地法序説』有斐閣 1944
- 『新憲法と財政』国立書院 1948 新憲法大系
- 『権力分立制の研究』(有斐閣、1950年)
- 『憲法要論』法文社 1952
- 『憲法改正の理論と実際』通信教育振興会 1954
- 『憲法の理論』(有斐閣、1968年)
- 『国家作用の理論』(有斐閣、1969年)
共編著
- 『憲法』1-2 宮沢俊義共著(有斐閣法律学全集、1957-59年)
- 『憲法』編 青林書院 1959 新法律学演習講座
- 『憲法演習』正続 佐藤功共編 有斐閣 1959-67
- 『憲法事典』編 青林書院 1959
- 『憲法講座』全4巻 佐藤功共編 有斐閣 1963-64
- 『憲法・行政法小事典』柳瀬良幹共編著 有信堂 1964 法律小事典シリーズ
訳書
記念論集
- 『憲法の諸問題 清宮四郎博士退職記念』有斐閣 1963