海士町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海士町(あまちょう)は島根県隠岐郡の町である。隠岐諸島の島前三島のひとつ・中ノ島に位置する。
面積33.5平方キロ、世帯数1,100世帯、人口2,451人(2007年8月末)。町役場は海士町大字海士1490番地に所在する。
目次
歴史
1221年には後鳥羽上皇が海部郡に流刑となり、源福寺を配所として崩御するまで19年間暮らした。1939年、上皇の700年祭を記念して隠岐神社が創建された。
江戸時代には松江藩の支配を受け町域は海士村、豊田村、崎村、宇津賀村、知々井村、福井村、太井村に分かれていた。1904年に1郡1村の海士郡海士村となり、村役場を海士に置いた。村の人口は1950年に6,986人とピークを記録したが、その後は一貫して減少している。
1969年1月1日に海士町に昇格。同年、旧隠岐国4郡が合同して1郡となり隠岐郡海士町に改称した。
人口
行政
町の行政機関
県の行政機関
立法
町政
町議会
- 議長 亀谷 潔
- 副議長 柏原廣行
県政
海士町(隠岐選挙区)から選出される島根県議会議員の定数は1議席である。
- 門脇誠三
国政
経済
産業
海士町の産業就業人口は1,199人である[1]。産業別人口では第一次産業が211人(17.6%)、第二次産業が241人(20.1%)、第三次産業が747人(62.3%)となっている[1]。
農林水産業と共に建設業が大きな産業となっており、建設業の従事者数は191人と全産業従事者数の15.9%を占める[1]。1953年の離島振興法制定以後漁港や道路などの公共事業が多く行われてきたが、近年の国・地方自治体の財政難から公共事業が減少し厳しい状況となっている。
近年は「隠岐牛」のブランド化やCAS凍結システム導入による海産物の鮮度向上など様々な産業振興の取り組みが行われており、雇用創出や定住者の増加などの効果を挙げている。
主要企業
教育
- 海士小学校
- 福井小学校
- 海士中学校
- 島根県立隠岐島前高等学校
市外局番
市外局番は08514(2~9)となっている。
郵便
- 菱浦郵便局(集配局):684-04xx
- 海士郵便局
- 崎郵便局
- 知々井簡易郵便局
- 御波簡易郵便局