松平隆政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

松平 隆政(まつだいら たかまさ、慶安元年7月8日1648年8月26日) - 延宝元年2月4日1673年3月22日))は、江戸時代前期の大名出雲母里藩の初代藩主。幕府奏者番を務めた。直政系越前松平家母里藩分家初代。

松江藩主・松平直政の三男。母は側室の長谷川氏。正室は松平憲良の娘。官位は従五位下、左近大夫。

松江藩主を継いだ長兄の松平綱隆から偏諱を与えられて隆政(「政」は父・直政より1字を取ったもの)と名乗る。また、綱隆からは1万石を与えられて母里藩を立藩したが、はじめは領地ではなく蔵米による支給だったという。

延宝元年(1673年)2月4日に26歳で死去した。嗣子が無く、所領は綱隆に返されたが、弟の直丘が継いで存続することとなった。法号は徳翁院。

テンプレート:母里藩主