新治県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

新治県(にいはりけん)は、1871年12月25日から1875年5月7日まで、日本太平洋沿岸に存続した県の一つ。現在の茨城県南部と千葉県東部に当たる。県庁所在地は土浦。古代の新治国律令制下の新治郡とは別の領域。

特徴

水郷霞ヶ浦周辺・筑波山麓を範囲とする県である。武神で有名な鹿島神宮香取神宮筑波山を範囲に収めており、また銚子や筑波山麓といった醤油の産地も立地している。

沿革

管轄地域

歴代知事

  • 1871年(明治4年)11月14日 - 1872年(明治5年)1月20日 : 権令・池田種徳(前若森県権知事、元広島藩士
  • 1872年(明治5年)1月20日 - 1872年(明治6年)5月29日 : 不在
  • 1872年(明治5年)5月29日 - 1873年(明治6年)11月24日 : 参事・中山信安(元幕臣
  • 1873年(明治6年)11月24日 - 1875年(明治8年)5月7日 : 権令・中山信安(前新治県参事)

関連項目

テンプレート:S-start テンプレート:S-bef テンプレート:S-ttl テンプレート:S-aft テンプレート:End

テンプレート:日本の廃止された府県