八戸市営バス
八戸市営バス(はちのへしえいバス)は、青森県八戸市の八戸市交通部が運営している公営バス。
目次
営業所
- 旭ヶ丘営業所(交通部庁舎併設)
- 八戸市大字新井田字小久保頭4-1
- 過去には新荒町に初代営業所が設置され、鮫町に車庫が設置されていた。その後初代営業所機能は大杉平に移転され新荒町は車庫機能のみとなった。続いて旭ヶ丘にも整備工場が設置され営業所が新設された。現在は旭ヶ丘も数回再編されたほか、新荒町や鮫町の機能は廃止され、大杉平も車庫機能のみとなった(大杉平バスセンター)。
沿革
- 1932年 - 八戸市営バス営業を開始。新荒町-鮫町、八戸駅(現:本八戸駅)-鮫町間を運行。
- 1933年 - 特定貨物自動車運送事業開始。
- 1935年 - 新井田まで路線免許認可。種差まで夏季遊覧バスを運行。
- 1938年 - 木炭バス(代用燃料車)を運用。
- 1943年 - 市営バス事業を五戸鉄道(現・南部バス)に統合。
- 1948年 - 五戸鉄道から市内路線の営業権と車両を譲り受け、市営バス事業再発足。
- 1949年 - 特定貨物運送事業再開。
- 1950年 - ツインバスを運用。
一般貸切旅客自動車運送事業開始。
- 1953年 - 公営企業として発足。
- 1954年 - 貸切車に現在のボディーカラーを採用。以後、新規導入の路線車にも採用される。
- 1958年 - (新設)新工場街線・類家線
- 1960年 - (新設)尻内線・是川線(循環)
- 1961年 - (新設)長者中学校線・山手線
- 1962年 - (新設)石手洗線・労災病院線
- 1963年 - (新設)旭ヶ丘団地線
- 1965年 - (新設)北高校線
- 1966年 - (新設)桜ヶ丘線・美保野線・市川団地線・野場線
- 1967年 - (新設)多賀台団地線・東霊園線・町畑線
- 1968年 - ワンマンバスを運行開始。
特定貨物運送事業廃止
(新設)白銀循環線
- 1969年 - (新設)種差循環線(大杉平車庫~新井田~種差~上鮫~白銀~大杉平車庫)
- 1970年 - (新設)白銀台団地線(三日町/旭ヶ丘団地~白銀台団地)・大橋循環線
- 1971年 - (廃止)長根線・蕪島線・野場線
- 1972年 - (新設)卸センター線・工業大学線
旭ヶ丘線のバイパス(国道45号)経由運行開始
路線車の新規購入車両をいすゞBU04に統一(以後も大型路線車はいすゞ車に統一されている)
11月1日 - 旭ヶ丘営業所営業開始。同時に新荒町営業所廃止
是川団地バスプール完成。
- 1980年 - 初めて中型バスを導入。(いすゞ・CCM370、2003年まで中型路線車もいすゞ車のみ導入)
- 1981年 - バス運行総合管理システムを運用開始。
岬台団地バスプール完成。
- 1983年 - (新設)南高校線・江陽線・フェリー埠頭線
美保野線のワンマン化により、ワンマン化率100%。
- 1984年 - 初めて路線車に冷房車を導入(いすゞ・P-LV314K)
- 1988年 - 大型短尺車(いすゞ・キュービックLT)を導入。1972年の車種統一以前は、このサイズの車両が導入されていた。
- 1989年 - 鮫線の一部を湊トンネル経由で運行。
- 1990年 - 一日乗車券を発売開始。
ラピアバスセンター開設。
- 1991年 - 7月~12月、いすゞBU04・3両によるペインティング・バスを運行。
(新設)八戸ニュータウン線
- 1995年 - お買い物回数券を発売開始。
- 1996年 - 初めて大型ワンステップバスを導入。(いすゞ・KC-LV380L改)
- 1997年 - 八戸市営バス・南部バス・十和田観光電鉄バスの3事業者との回数券相互乗車制度を開始。
- 1998年 - 八戸市営バスが運行していた階上線(三日町~階上駅・大蛇間、階上分署前~階上駅・大蛇間)を南部バスへ移管。
- 2000年 - 初めて車いすスロープ付き中型ワンステップバスを導入する。(いすゞ・エルガミオ)
- 2002年 - 南部バスと共同で新幹線シャトルバスの運行を開始。音声合成装置(ネプチューン<現:レゾナント・システムズ>製)の導入。
- 2003年 -
- 車いすスロープ付き中型ワンステップバスを増備する。(日野・KK-RJ1JJHK改、1972年の路線車車種統一以後、初めての他社製車導入)
- 八戸市営バス事業検討委員会設置。
- 観光貸切事業廃止。
- 種差海岸遊覧バス「ワンコインバス・うみねこ号」運行開始(うみねこマラソン開催日は運休)。
- 2004年 -
- 新幹線シャトルバス廃止(同年4月)。
- 日曜朝市循環バス「ワンコインバス・いさば号」運行開始(うみねこマラソン開催日は運休)。
- 行先表示幕のLED化が開始。保有車両の完全冷房化達成。
- 2005年4月 - 是川団地線(支所経由・笹子経由)、高専線(一日市行)、新工場街線(大平洋金属行)、八戸駅線(西売市経由)を南部バスへ移管。一部車両を南部バスへ譲渡。
- 2005年5月 - 市内循環線のバス到着予測情報提供開始(新型バスロケーションシステム導入準備のため、2008年9月30日終了予定)。
- 2006年4月 - 大橋循環線・日計線(八太郎経由)を南部バスへ移管。
- 2007年3月 - 車いすスロープ付き大型ワンステップバス(いすゞ・エルガ)2台を導入。大型の新製車の投入は約15年ぶり。
- 2007年4月 - 通勤定期乗車券に青森県内の路線バス事業者としては初となるエコ定期機能を導入。
- 2008年1月 - 新型サーマル印字式整理券発行機(レシップ製)を導入し、旧来型機種を順次置き換え。
- 2008年4月 -
- 八戸駅線を南部バスとの共同運行化(内舟渡経由を除く)。
- 労災病院通乗り入れ路線(鮫線・岬台団地線等)を均等ダイヤ化。
- 多賀台団地線・日計線の経路を再編。
- 「ガス会社前」バス停を「沼館3丁目」に統合。
- 休校日ダイヤ設定を撤廃。
- 方向幕車全廃により、全車LED表示化が完了。
- 2009年3月 - バス運行総合管理システムの老朽化に伴う更新と共に、新型バスロケーションシステム「はちのへ市営バス運行情報」の本運用を開始。
- 2009年4月1日 - 上柳町循環線・ハイテクパーク線・多賀台団地線(市川中学校経由便)の一部経路を見直す。
- 昨年度まで往復100便以上あった是川団地線を大幅に80便程度に減便。南部バスとの中居林方面の運行を見直し、均等ダイヤ化。
- 2009年12月1日 - 大学生・短大生向け企画乗車券:2種類(「ワンデー☆キャンパス」・「キャンパス☆フォー」)を限定販売(後述)。
- 2010年4月1日 -
- 八戸市地域公共交通会議による「市地域公共交通連携計画」の策定に基づき、中心街乗り入れ路線にて「方面別ナンバリング記号」を導入(南部バス・十和田観光電鉄でも同時に導入)。[1]
- 三日町を中心とする中心街発着地5カ所の停留所名称を「八戸中心街ターミナル」に改称・統一。[1]
- 中心街 - 八太郎間を南部バスとの共同運行(該当区間の定期券の共通化)及び均等ダイヤ化。
- 日計線・市内循環線の2路線の運行経路を一部変更。
- 日計線(河原木団地南口発着系統)を廃止(当該区間を南部バスが代替運行)。
- 市内循環線に中型ノンステップバスを導入(いすゞ・エルガミオ)。初めてのノンステップバス導入となる。
- 2011年4月1日 -
- 多賀台団地線の一部経路を変更(「陸奥市川駅前」全便経由化)
- 平庭線の郊外側発着地を全便「金吹沢」に変更。など
- 2011年5月31日 - 同日最終便をもって「神明宮前」バス停留所(南部バス・十和田観光電鉄と共用)を、民家や店舗及び駐車場の出入に支障となり近隣住民からの撤去要請に応じる形で廃止(これに伴い、岬台団地発「神明宮前行」を翌6月1日付けで『中心街(朔日町)行き』に変更)[2][3]。
- 2011年10月1日 - 市営・南部・十鉄の3事業者と共同で、八戸圏域定住自立圏路線バス上限運賃化実証実験(初乗り:150円~、上限300円(市内区間のみを利用する場合)。市内循環線:150円均一)を2年間の予定で実施[4][5][6][7]。
- 2012年4月1日 - 大杉平営業所を旭ヶ丘営業所に統合し、同日より大杉平バスセンターに名称変更。(詳細は後述)。
- 2013年4月1日 -
- (新設)市内循環線(左回り)[8]
- 八戸ニュータウン線と高専線を統合、中心街と八戸ニュータウン間が循環線化。
- 旭ヶ丘線と八戸ニュータウン・高専線の運行経路を一部変更。
車両
- 青を基調とした車体カラーリングである。
- いすゞ自動車と日野自動車(中型バスのみ)を保有しており、2009年9月15日現在:130台(うち日野は3台)在籍している。[9]
- ツーステップバスがほとんどであるが、ワンステップバス、ノンステップバスの新規投入も行われている。[10]
- 大型車(ツーステップ、ワンステップ)、大型短尺車(ツーステップ)、中型車(ツーステップ、ワンステップ、ノンステップ)が導入されている。中型長尺車の導入例はない。
- 経費削減のために大手事業者からの中古車も導入している[11]。
- 車両の側面にナンバープレートと同じ車番を挿入(ただし「八戸200」代の一部車両では「八戸22」代の車号のものとの重複を避けるため、所定の車号に+2000を足した「2000番台」としている)。
- HachinoheCityBus PDG-LR234J2 No.446.jpg
LED式行先表示器取付車
現在は全車LED化されている。 - HachinoheCityBus P-LT312J,No.288.jpg
緑帯付加塗色(行先表示LED式交換済)
1980年代末期から1990年代初期にかけて自主発注された車両のうち、中型車と大型短尺車には、赤帯の下に緑帯を加えた塗色も存在する。 - HachinoheCityBus KK-RJ1JJHK No.181.jpg
八戸市営バスとしては数少ない日野車
- HachinoheCityBus P-LR312J-FHI No.253.jpg
従来の方向幕取付車
(行き先表示のLED化の進行に伴い廃車。)
- 後乗り前降り、運賃後払いの整理券方式
- (均一運賃の市内循環線(150円)・100円バスも後乗り前降り後払いだが、整理券は発行されない)。
- 車内でセット回数券(1,000円)と1日乗車券(大人券600円のみ)を販売している。運賃箱に備え付けの自動券売機で購入のこと。[12]
- GW期間中は本八戸駅・三日町~こどもの国を臨時運行(なお、2006年度以降は運行されていない)。
- お盆期間中は中心街ターミナル・鮫~東霊園を臨時運行。
運行路線
- 路線の詳細については各営業所の記事を参照のこと。
行先番号一覧
- 現在表示されている行先番号
- [F1][1].大杉平バスセンター【2012年3月31日までは大杉平営業所】
- [A3][3].旭ヶ丘営業所(光星高校前経由 / 桜ヶ丘経由 / 東十日市経由 / 館花下経由 / 美保野口・出口平経由)
- [F4][4].上二ツ家
- [C5].中心街(三日町/八日町/朔日町)
- [6].上柳町→上柳町循環線
- [P8][8].ラピア(バスセンター)
- [M10].鮫(白銀経由)※方向幕がLED化される前までは、種差~白浜~砂森経由の鮫行も10番だった。
- [M12].旧南高校
- [M13].シーガルビューホテル
- [14].法師浜
- [M15].金浜小学校
- [M20][20].鮫(山手経由)
- [M24][24].岬台団地
- [Y26].金吹沢(平庭団地)
- [A27].短大前八戸学院大学(美保野)
- [S30][M30][30].旭ヶ丘営業所(吹上・市民病院経由 / 上柳町・セメント前経由)
- [S31].桜ヶ丘
- [S32][32].第二桜ヶ丘
- [33].東霊園【お盆期間中臨時運行】
- [A34][S34][34].工業大学
- [35].市民病院
- [J40][40].是川団地
- [P50].本八戸駅
- [P51].舟見町(ラピア)
- [H58].多賀台団地(八太郎経由)
- [H59].シルバークリニック【2011年3月まではシルバー病院】(日計線<新>:八太郎~小田経由)
- [N60][T60].八戸駅
- [N61].中央市場(八食センター)
- [N63].西高校(八戸駅)
- [K67].ハイテクパーク
- [K68].多賀台団地(西売市経由)
- [T71].聖ウルスラ学院(循環)
- [W75].八戸ニュータウン(循環)
- 市内循環線
- 現在使用されていない行先番号
中止
- Y25.平庭団地【2011年4月ダイヤ改正で全便「金吹沢」発着化に伴い使用中止】
- 46.こどもの国【GW期間中臨時運行/現在休止中】
廃止
- F2.神明宮前
- 2.新荒町
- 3.旭ヶ丘団地(光星高校経由 / 館花下経由)
- 5.諏訪
- 5.千葉高校通
- 5.市庁前
- 7.栄町
- 11.南横町
- 13.種差
- 19.水産会館
- 21.光星高校
- 22.白銀陸橋
- 23.旭ヶ丘営業所(上柳町・北高校通・桜ヶ丘経由)
- 30.旭ヶ丘団地(吹上経由 / 上柳町・セメント前経由)
- 33.高森
- 41.商業高校
- 43.是川(中居林・東十日市経由)【40へ統合】
- 45.縄文学習館
- 51.日東
- 54.石油基地
- 56.日計住宅(八太郎経由)【再編に伴い廃止】
- 57.三菱製紙前
- 61.卸センター(西売市・整備団地経由)
- 64.陸奥市川駅[13]
- 65.河原木団地(西売市経由)
- 66.日計住宅(西売市経由)
- 67.桔梗野工業団地
- 69.下長(馬渕大橋<循環>)
- 70.根城浄水場通※「根城浄水場通」は「報恩会館根城前」に名称変更
南部バスへ移管された路線
- 16.階上駅【現在は路線の再編を実施したため、番号は引き継がれていない】
- 16.大蛇【上記と同じ】
- 18.階上分署前【上記と同じ】
- 42.是川団地(中居林・支所前経由)
- 52.八戸城北病院(八太郎経由)【その後、路線の再編・統廃合を実施した】
- 53.大平洋金属【現在は廃止】
- 55.河原木団地(南口)
- 56.シルバー病院(八太郎経由)【現在は廃止】
- 57.フェリー埠頭【現在はシルバーフェリーシャトルバスとして運行】
- 62.八戸城北病院(西売市経由)【現在は路線の再編を実施したため、番号は引き継がれていない】
- 72.一日市
- 寺下観音【寺下観音例大祭開催時のみ臨時運行】
路線ナンバリング制度
2009年3月に八戸市が策定した「八戸市地域公共交通総合連携計画」を元に、中心街を起点としてどの方面に向かうバスであるかが一目でわかるように、行先方向幕による表示等に対しての「路線ナンバリング」制度を、3事業者同時に2010年4月1日のダイヤ改正時より導入することになった[1]。
例えば、ナンバリング表示例には以下を表示する[14]。
- [S30]:中心街から市民病院まわり旭ヶ丘営業所行の場合、行先番号である[30]番の頭に市民病院方面を示す[S]を併記して表示する。
- なお、郊外方面から中心街を終点とするバスでは[C](Center)と表示する。
このうち市営バスでは、以下を使用する[15]。
- [C] - 中心街ターミナル行
- [K] - 桔梗野方面
- [H] - 八太郎方面
- [S] - 市民病院方面
- [P] - ピアドゥ・ラピア方面
- [N] - 根城大橋方面
- [F] - 二ッ家方面
- [A] - 旭ヶ丘・工業大学方面
- [M] - 湊・鮫方面
- [T] - 田面木方面
- [W] - 水道企業団・ニュータウン方面
- [J] - 縄文・是川方面
- [Y] - 柳橋・金吹沢方面
なお、中心街に乗り入れない路線・系統については、従来通り行先番号のみの表示となる。
乗車券・回数券券の種類
- 乗車券
- 市営バス1日乗車券(大人600円・小人300円)
- 土曜・日曜・祝日・毎月25日に使用可能。
- 八戸市営バス全路線で使用することができる(ただし南部バス・十和田観光電鉄では使用できない)。
- 大人券については車内でも販売されている。
- 八戸えんじょいカード(大人700円・小人350円)
- 回数券
- 普通回数券(50円~400円券)
- 11枚綴り。10枚分の料金で販売。
- セット回数券(1,000円のみ)
- 1,100円分の回数券がセットされていて、車内販売も扱っている。
- 以前は500円・2,000円のセット回数券も販売されていた。
- 現在は発行を終了しており、いずれは廃止される予定。
- 1,100円分の回数券がセットされていて、車内販売も扱っている。
- お買い物回数券(1,000円)
- 1,300円分の回数券がセットされている。ただし、使用できるのは10時~16時30分の間に降車する場合に限る。
- 通学回数券(60円~150円券、200円券、300円券)
- 13枚綴り。10枚分の料金で販売。
- 通学者専用。
- 各回数券は南部バス、十和田観光電鉄と相互利用できる。ただし、「ワンコインバス・うみねこ号」と「ワンコインバス・いさば号」は使用できない。
- 企画乗車券
- こども探検エコパスポート(小学生のみ、100円)
- 大学生・短大生向け企画乗車券:2種類(利用可能期間:2009年12月1日~2010年5月31日)[16]
- 以下の乗車券は八戸市地域公共交通活性化・再生総合事業「企画乗車券企画・商品化プロジェクト」実証実験の一環で、大学生・短大生・大学院生を対象に、八戸市営バスの全線・南部バスの八戸市内(南郷区(「鴨平」以南・「母袋子」以南)を除く)の区間と階上町内の一部区間(工業大学前~「野場中」/「南蒼前」間)にて利用できる。いずれも1枚600円だが、券種によって利用方法が異なる。八戸工業大学・八戸大学・八戸短期大学の各売店(それ以外の市営バス・南部バスの乗車券販売所では発売されない)にて発売される(実証実験につき、いずれも券種も1,000枚限定発売となる)。利用できる時間帯は、平日では降車時間が13:00以降、土曜・日曜・休日では終日にて利用可能。
- ワンデー☆キャンパス
- 一日乗車券方式でスクラッチ式となっており、希望する利用日の部分をコイン等で削って利用する。実証実験のため最大5枚の整理カードも付属しており、利用ごとに整理カードを1枚ずつ切り離して運賃箱に投入する(整理カードを5回全部使い切っても、6回目以降はそのパスを提示するのみで利用日当日以内なら何度でも利用できる)。
- キャンパス☆フォー
- ワンデー☆キャンパス
- 以下の乗車券は八戸市地域公共交通活性化・再生総合事業「企画乗車券企画・商品化プロジェクト」実証実験の一環で、大学生・短大生・大学院生を対象に、八戸市営バスの全線・南部バスの八戸市内(南郷区(「鴨平」以南・「母袋子」以南)を除く)の区間と階上町内の一部区間(工業大学前~「野場中」/「南蒼前」間)にて利用できる。いずれも1枚600円だが、券種によって利用方法が異なる。八戸工業大学・八戸大学・八戸短期大学の各売店(それ以外の市営バス・南部バスの乗車券販売所では発売されない)にて発売される(実証実験につき、いずれも券種も1,000枚限定発売となる)。利用できる時間帯は、平日では降車時間が13:00以降、土曜・日曜・休日では終日にて利用可能。
関連グッズ
- 「八戸市営バス オリジナルチョロQ」(2002年11月23日発売:直接販売・通信販売共に完売)
- 「走る!八戸市営バス型携帯ストラップ」(2007年9月16日発売)
はちのへ市営バス運行情報
1981年に全国で初めて導入された「バス運行総合管理システム」が老朽化してきたことから、これに代わる新たなバスロケーションシステム『はちのへ市営バス運行情報』を2009年3月1日に導入した。[22]
これに伴い、市営バス全車両にGPSを搭載し、各車両ごとの走行位置を即時に把握しながら、1便当たりの到着予定時刻を市交通部HPを通じて、パソコン・ウェブ機能付き携帯電話、それに各営業所待合室内に1台ずつ設置された液晶ディスプレイ表示器や、市内10カ所において設置された運行情報表示器などで確認できるようになった。[23]
- HachinoheCityBus BusLoca Lapia.jpg
上部取付型2段タイプ(ラピアにて)
- HachinoheCityBus BusLoca Jyusannichimachi.jpg
上部取付型3段タイプ(十三日町にて)
- HachinoheCityBus BusLoca Mikkamachi-Sakurano.jpg
柱縦置き型(三日町(さくら野前)にて)
八戸市営バス事業経営健全化計画
2010年2月19日、八戸市が市営バスの事業経営健全化計画案を公表し、2013年度までの4年間の計画期間内にて正職員を大幅に削減すると共に、老朽化が進んでいる大杉平営業所を2011年度末付けで閉鎖・旭ヶ丘営業所に統合することなどを明らかにした。[24]その後、2011年8月19日には統廃合後に関する対応の説明が発表され、2012年3月末付けで大杉平営業所を廃止・解体のうえ、敷地のうち、待合室(乗車券販売所窓口を設けられるが、券種は回数券のみに縮小。このため、通学定期券購入客の多い八戸高校には出張販売を実施する)と車両待機場所を備えたバスプールとして整備され、残りの敷地については売却する方針としている。また、統廃合に伴う路線の再編成を行う方針も明らかにした[25]。
- 関連資料
関連項目
参考文献
- 八戸市地域公共交通会議(八戸市HPより)
脚注
テンプレート:脚注ヘルプ- ↑ 1.0 1.1 1.2 バス停名「八戸中心街ターミナル」に統一(デーリー東北:2010年2月16日)
- ↑ 神明宮前バス停 今月末で廃止(デーリー東北:2011年5月13日付け朝刊 22ページより)
- ↑ 「神明宮前」停留所廃止・平成23年6月1日一部ダイヤ改正のお知らせ(八戸市交通部公式サイト:2011年5月12日発表)
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 路線バス運賃上限500円 来年10月から実験 デーリー東北2010年10月20日(2011年8月20日閲覧)
- ↑ バス運賃の上限実験スタート(デーリー東北:2011年10月1日)
- ↑ 従来の市内循環線は、市内循環線(右回り)に変更。
- ↑ 別冊ベストカー バスマガジンspecial「全国路線バスspecial」(2009年11月14日発行):13ページより
- ↑ 八戸市記者会見より(平成22年2月18日)
- ↑ おもな譲受先は、東京都交通局、国際興業バスなどである。
- ↑ 2014年から、運賃箱更新のため随時終了予定。
- ↑ 行先表示がLED化されて間もないころは「ムツ市川駅」と表示されていた
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 方面別アルファベット記号について(八戸市交通部:2010年3月24日発表)
- ↑ 大学生・短大生向け企画乗車券「ワンデー☆キャンパス」、「キャンパス☆フォー」の発売のお知らせ(八戸市交通部:2009年11月24日)及び告知チラシより
- ↑ 大学生・短大生向け企画乗車券「キャンパス☆フォー」の発売のお知らせ(八戸市交通部:2011年2月17日)
- ↑ 18.0 18.1 18.2 テンプレート:PDFlink
- ↑ 金曜日限定共通フリー乗車券「金パス10」発売のお知らせ(八戸市交通部:2011年2月28日)
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 21.0 21.1 J・エコパスポートと親子DE探検エコパスポートの販売のお知らせ(八戸市交通部:2011年3月9日)
- ↑ 広報はちのへ 2009年3月号より
- ↑ GPS搭載市営バス 来月1日運用開始:デーリー東北(2009年2月21日)
- ↑ 市営バス大杉平営業所廃止へ 八戸市が計画案(デーリー東北:2010年2月20日(2010年3月30日閲覧))
- ↑ 八戸市営バス大杉平営業所、バスプールに デーリー東北:2011年8月20日付け朝刊2ページより