三留野宿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Kisokaido41 Midono.jpg
歌川広重「木曽海道六十九次・三渡野」
三留野宿(みどのじゅく)は中山道41番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県木曽郡南木曽町。南木曽駅の北が当時の宿場町の中心だが、1881年(明治15年)の大火で多くの建物が焼失したことに加え、鉄道が開通したため現在の町の賑わいは駅周辺に移っている。
特徴
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、三留野宿の宿内家数は77軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠32軒で宿内人口は594人であった。
最寄り駅
史跡・みどころ
妻籠宿までの史跡・みどころ
参考文献
- 『中山道を歩く』 児玉幸多 著 中公文庫 1988年 ISBN 4-12-201556-1