ミヤコドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:生物分類表

ミヤコドリ(都鳥、学名:Haematopus ostralegus)は、チドリ目ミヤコドリ科に分類される鳥類の一種。

カモメ科の「ユリカモメ」のことを古代中世に「ミヤコドリ」と呼んでいたという説がある(古今和歌集に登場する都鳥など 詳しくはユリカモメの項を参照)。

形態

体長は45cmほどで、ハトより少し大きい。くちばしと足は長くて赤い。からだの上面は黒く、胸から腹、翼に白い部分がある。

分布

ファイル:Haematopus ostralegus distr.png
夏季(黄)、冬季(青)、周年(緑)

北欧中央アジア沿海州カムチャツカ半島などで繁殖し、西欧アフリカ西岸、中東中国南部、日本にかけての海岸で越冬する。かつて日本では旅鳥または冬鳥として主に九州に渡来していたが、近年は東京湾でも定期的に観察されるようになった。海岸で小さな群れを作ってすごすことが多い。

生態

英名の「Oystercatcher」とは、カキなどの二枚貝を食べる習性に由来している。くちばしは上下に平たくて先が鋭く、わずかに口を開けた二枚貝に素早くくちばしを差し込み、貝柱を切断して殻を開け、中身を食べる。ほかにカニゴカイなども食べる。

また、アイルランド国鳥になっている。

亜種

3亜種に分けられる。[1]

Sibley分類体系での位置

テンプレート:Sibley

関連項目

参考文献

テンプレート:Reflist

外部リンク

  1. James F. Clements, The Clements Checklist of the Birds of the World, Sixth Edition, (2007) P. 89.