セマウル運動
テンプレート:Infobox セマウル運動(セマウルうんどう)は大韓民国独自の地域開発運動。
セマウルとは「新しい村」という意味(セマウルの韓国語表記「새마을」の「새」は「新しい」を意味し、「마을」は「村」や「村落」を意味する)。1970年4月22日朴正煕大統領が全国地方長官会議で提唱したのが始まり。同時期の朝鮮民主主義人民共和国における、国民運動である千里馬(チョルリマ)運動を意識した政策と考えられる。
- セマウル運動の目標[1]
- 全ての住民を自発的にこの運動に参加させ、いわゆる精神革命を起こす。
- 社会開発を通じて住民がより暮らしやすい村で、福祉生活を楽しむ。
- 経済開発を通じて村の労働生産性を向上させ、個人所得を高める。
「勤勉」「自助」「協同」を基本精神とした。1971年から全国規模に拡大したこの運動は、農民の生活の革新、環境の改善、所得の増大を通じ、それまで経済開発から取り残されていた農村の近代化を、主として政府主導で実現した。
この運動にちなみ、朴大統領自身が「セマウル運動歌」を作詞・作曲したのに続き、快活な「セマウル歌謡」が次々と作られ、放送や拡声器を通じて終日流布された。また優等列車が「セマウル号」と命名されたほか、金融機関である「セマウル金庫」(새마을금고、セマウルクムゴ)が設置された。大韓民国政府はセマウル運動を通じて国家社会発展に寄与した功績が明確な者に「セマウル勲章」を授与している。
なお、この運動の発祥地は慶尚北道の清道郡とされており[2]、「セマウル運動発祥の地・清道」というキャッチフレーズとセマウルのイメージが入ったマークを特許庁に商標登録したと発表した[3]。一方、浦項市は同市北区杞溪面「文星洞」が公式的なセマウル運動の発祥地であるとしており[4]、発祥地をめぐって慶尚北道清道郡と浦項市は法廷でも争った[3]。
セマウル運動の源流は、1930年代に朝鮮総督府が進めた農村振興運動である[5]。朴正煕は、農村振興運動の人材育成のための指定校だった慶尚北道の聞慶国民学校で教師をしており、地域の農場でも指導していた。セマウル運動の標語は農業振興運動の標語と全く同じである[6]。
脚注
テンプレート:脚注ヘルプ崔吉城 「セマウル運動と農村振興運動」『国立歴史民族博物館研究報告』第70集 1997
外部リンク
- 새마을운동중앙회(セマウル運動中央会)
- セマウル運動(日本語)
- 農村住宅改良(朝鮮語)
- 金尚基 「韓国におけるセマウル運動と流通近代化」, 三田商学研究(慶應義塾大学) 31(1), 63-92, 1988.
- 野副伸一 「朴正煕のセマウル運動:セマウル運動の光と影」, アジア研究所紀要(亜細亜大学) 34, 251-276, 2007.