クレムソン級駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox navyshipclass クレムソン級駆逐艦Clemson-class destroyer)は、アメリカ海軍駆逐艦の艦級。1919年から1922年に就役した。

概要

船体・兵装・機関

大量建造された「平甲板」型の最後に就役した本級は、対潜任務に使用する駆逐艦として建造が進められた。前級のウィックス級では、使用する機関方式が建造する造船所に選択を任せた結果統一されなかったため、航続距離の点でバラツキが生ずる事となった[1]。そこで、本級では缶室の両側に燃料タンクを設置して燃料搭載量を増加させることとした[2]。ウィックス級に続いて爆雷兵装に合うように艦尾を絞っていたが、転舵の際に波をかぶる事が分かったため修正が施された。平甲板型の船体は適度な強度を与えたが、やはり波をかぶる事を理由として、フレッチャー級駆逐艦が就役するまでの間は採用されなかった。その他の要目はウィックス級とほぼ同一である。ただし、5隻が5インチ砲を装備し、ホーヴェイとロングは連装タイプの4インチ砲を装備した[2]

戦歴・兵装の変遷

戦間期には、1923年9月8日のホンダポイント遭難事件で7隻を、衝突事故で2隻を失った[2]。また、ヤーロウ社製の主缶を搭載していた57隻が、ヤーロウ缶の状態悪化により早期に除籍解体された[2]ロンドン海軍軍縮条約による解体を免れた内、19隻が第二次世界大戦期にレンドリース法によりイギリス海軍に貸与された(タウン級駆逐艦)。他の艦は近代化改装されるか、水上機母艦軽敷設艦高速掃海艇および高速輸送艦マンリー級)として使用された。除籍艦の中には、アメリカ沿岸警備隊で使用された艦や民間に払い下げられて果物の運搬船になった艦もある。

大西洋配備艦は中立パトロールを経てUボートとの戦いに明け暮れ、このうちボリーは、1943年11月1日にU-405と相撃ちになって翌日沈没した。テンプレート:仮リンク配備艦は南方作戦に協力する日本海軍と対決。1942年1月24日のバリクパパン沖海戦では日本側の隙を突いて上陸船団泊地を奇襲して戦果を挙げた。しかし、圧倒的な日本海軍の戦力の前に、損傷して早期に脱出した艦を除いて次々と失われていった。スチュワートはバリ島沖海戦で損傷後にスラバヤで自沈処分に付されたが処置が十分でなく、後に日本海軍によって復旧され第102号哨戒艇として就役した。他艦種に転籍した艦の中には、護衛艦不足のため駆逐艦籍に戻った艦もいる[3]。第二次世界大戦による損耗を経て、残存した艦は1946年までに全て除籍された。旧スチュワートの第102号哨戒艇は、再接収の後に標的艦として処分された。

駆逐艦籍に留まった艦、および駆逐艦籍に復籍した艦は主砲を両用砲に換装し、魚雷発射管を一部撤去して対空兵装と対潜兵装を充実させた。また、缶を1基撤去して三本煙突になった艦もいる[3]

同型艦

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 「世界の艦船増刊第15集 第2次大戦のアメリカ軍艦」海人社、1984年
  • 「世界の艦船増刊第43集 アメリカ駆逐艦史」海人社、1995年
  • M・J・ホイットレー/岩重多四郎(訳)『第二次大戦駆逐艦総覧』大日本絵画、2000年、ISBN 4-499-22710-0
  • 田村俊夫「「スチュアート」から「第102号哨戒艇」、再び「DD-224」へ」『歴史群像太平洋戦史シリーズ45 帝国海軍真実の艦艇史』学習研究社、2005年、ISBN 4-05-603412-5

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:クレムソン級駆逐艦

  1. ホイットレー, 258ページ
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 ホイットレー, 259ページ
  3. 3.0 3.1 ホイットレー, 260ページ