宣宗 (唐)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:基礎情報 中国君主 宣宗(せんそう)は唐朝の第19代皇帝。憲宗の十三男で、穆宗の弟、武宗の叔父に当たる。
その治世に一定の成果を挙げたため、小太宗と呼ばれているが、戦乱のために実録が失われたためにその業績の詳細は不明である。
生涯
初めは光王に封じられる。武宗が危篤となると宦官の馬元贄により異例の皇太叔に擁立され、武宗の死去とともに即位した。即位時に名を怡から忱に改めている。
聡明な宣宗は、衰退した国勢を再建するために裴休らを起用して内政に力を注いだ。李徳裕の一党を排除し、牛僧孺派を抑制するなど重臣による派閥闘争(牛李の党争)や宦官勢力の削減すると同時に、宦官への穏健な抑制政策を採用するなどの社会の安定を図った。また武宗時代に出された廃仏令(会昌の廃仏)を廃し、仏教を保護するなどの施策を行っている。
しかし晩年になると道教に耽溺し、不老長寿を求めるようになった。859年、丹薬による中毒症状で50歳にして崩御した。
宗室
后妃
- 元昭皇后