ちゅうバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月17日 (月) 00:55時点における220.213.13.32 (トーク)による版 (現行路線)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Chubus-335.jpg
多磨町ルート 府中駅付近にて

ちゅうバスは、東京都府中市コミュニティバスである。 名称は、府中市の「中(ちゅう)」。「ちゅう」がねずみの鳴き声にかぶる事から「ねずみのように機敏で小回りのきくバス」という意味も込められている。キャッチフレーズは、「ちゅう」をアルファベットの"Chu"と置き換え"Community bus in Heartful and Useful"(優しさと利便性をもつコミュニティバス)。
シンボルマークにはピンクのねずみのキャラクターが採用されている[1]。尻尾が葉の形をしているのは、府中市の掲げる「緑の府中」を意識して。

概要

運行は、京王バス中央・府中営業所に委託されている。

運賃は乗車区間に関係なく1回の乗車につき全線100円で、現金および「専用回数券(21枚つづり2000円、ちゅうバス乗務員または府中営業所から購入可能)」のみが使用できる。「前乗り・後ろ降り」方式で運賃は乗車時に支払う(市を走る一般路線バスのほとんどは運賃後払い)。バス共通カードPASMOSuica東京都シルバーパス・その他乗車券は利用できない。なお、未就学児は無料で利用できる。

現行路線

5路線7ルートのうち、6ルートが京王線府中駅を起点としている(一部始発を除く)。最も新しい「南町・四谷循環 四谷六丁目ルート」では初めて中河原駅が起点となった。

2003年12月1日のちゅうバス運行開始時、府中駅より北東方面の「多磨町ルート」、南東方面の「是政循環」、南西方面の「南町・四谷循環」、北西方面の「北山町循環」の4路線が運行を開始。

2008年3月25日、市が交通不便地域の解消を目的として平成9年にミニバス2台を京王電鉄バス(当時)に寄贈した事により運行開始した府31系統「府中駅〜武蔵野台駅南口〜競艇場前駅南口」を整理する形で府中駅より東南東方面の「押立町・朝日町循環 押立町ルート」(以下「押立町ルート」)、東方面の「押立町・朝日町循環 朝日町ルート」(以下「朝日町ルート」)が新たに運行を開始した。「押立町ルート」と「朝日町ルート」は「府31系統」利用者に不便でないよう武蔵野台駅南口で相互に無料で乗り継ぎができることから「押立町・朝日町循環」の名でひとつの路線として扱われている。これと同時に終車延長、「南町・四谷循環」と「北山町循環」について経路変更・路線延長がされている。

2010年3月29日、中河原駅より北西方面の「南町・四谷循環 四谷六丁目ルート」(以下「四谷六丁目ルート」)が運行を開始。これは府中駅周辺を走行しない初の路線であるが、一部重複区間があるため「南町・四谷循環」に加えられる形となった。これにより従来の「南町・四谷循環」は「南町・四谷循環 よつや苑西ルート」に改められ、中河原駅において相互無料乗り継ぎの扱いを始めた(中河原駅では発着時間が調整され若干の便宜が図られている 重複区間での乗り継ぎには非対応)。これで5路線7運行ルートとなった。

多磨町ルート

府中駅の北東方面、府中駅 - 多磨町間を片道運行。多磨町、多磨霊園府中の森芸術劇場府中の森公園、ルミエール府中などの近辺を走行する。

是政循環

府中駅の南東方面、府中駅 - 是政駅間を循環。是政、東京競馬場多摩川競艇場、是政文化センターなどの近辺を走行する。

2010年3月31日で、調布駅 - 是政駅間を結ぶ京王バス調50系統が廃止(車返団地折返場までの路線に短縮)。是政では一日3往復の府61系統と並び数少ないバス路線となった。

2012年から沿線の中央自動車道府中バスストップ付近でスマートインターチェンジ建設のため、一部区間を迂回して運行している。

  • テンプレート:Color是政循環 : 府中駅 - (→ / ←府中町二丁目) - 競馬場正門通り - 競馬博物館 - 清水が丘二丁目 - 是政一丁目 - (中央道府中バス停下→ / ←) - 鶴巻公園 - (是政五丁目→ / ←) - 是政駅
    所要時間約35分(循環)、運転間隔30分(府中駅発 8:05 - 19:35、最終便は是政駅止まり)。

南町・四谷循環

市内南西部の南町・四谷地区を循環する2つの系統。

よつや苑西ルートは府中駅発着でよつや苑西を循環。南町、四谷、府中市郷土の森博物館中河原駅、住吉町などの近辺を走行する。

四谷六丁目ルートはちゅうバスで唯一府中駅を通らないルートで、中河原駅から発着し四谷六丁目を循環。住吉町、四谷、日新町、三屋通りなどの近辺を走行する。

日新町・四谷北西部はかつて分倍河原駅 - 日野駅間を約20分間隔で京王バス分53系統が運行していたが、沿線のNEC府中事業所の通勤利用に左右され本数が激減(朝夕数本の運行)、これを補完する役割もある。なお、ルート開設に前後して分53系統は毎日上下1本にまで削減。2012年4月からはさらに削減され、日野駅発が平日朝に1本運行されるのみとなっている。

2011年8月15日から一部ルートの再編・延伸が行われている。 中河原駅でよつや苑西ルート - 四谷六丁目ルート間の相互乗り継ぎが可能(車内で乗り継ぎ券を発行)。

  • テンプレート:Colorよつや苑西ルート : 府中駅 - (→ / ←第一小学校) - 府中市役所 - 第三小学校 - (分倍河原駅→いきいきプラザ東→) - 武蔵府中税務署 - 中央道下 - 郷土の森西 - 中河原駅 - 稲荷神社 - 四谷駐在所西 - 四谷三丁目西 -(→ / ←四谷三丁目) -よつや苑西
    所要時間約96分(循環)、運転間隔30分(府中駅発 7:59 - 19:29)。
    朝に中河原駅→よつや苑西循環→府中駅行きの便が1本と、中河原駅→分倍河原駅→府中駅行きの便が1本ある。
    夜の18:29・18:59発の便は府中駅→よつや苑西循環→中河原駅まで、19:29発のバスは府中駅→分倍河原駅→中河原駅止まり。
    分倍河原駅に入る経路は往復とも同一順序。

 

  • テンプレート:Color四谷六丁目ルート : 中河原駅 - 稲荷神社 - (日新小学校→ / ←四谷駐在所西←三屋通り中) - 四谷六丁目
    所要時間約27分(循環)、運転間隔30分(中河原駅発 8:02 - 19:32)

北山町循環

市内北西の西原町、北山町などを循環する系統。分倍河原駅、美好町、東芝南門、本宿町、武蔵台文化センターなどの近辺を走行する。

  • テンプレート:Color北山町循環 : 府中駅 - (→ / ←第一小学校) - 市役所西 - 分倍河原駅 - 美好町二丁目 - 東芝南門 - 本宿小学校 - 西原町北 - (第七小学校正門→ / ←武蔵台文化センター西) - 北山町四丁目
    所要時間約56分(循環)、運転間隔30分(府中駅発 8:15 - 19:45、最終便は武蔵台文化センター西止まり)

押立町・朝日町循環

市内東部と府中駅を結ぶ2つの系統で、上述の通り両方の系統を組み合わせて循環系統として扱っており武蔵野台駅で押立町ルート - 朝日町ルート間の相互乗り継ぎが可能(車内で乗り継ぎ券を発行)。朝日町・多磨駅方面(朝日町ルート)⇔押立町ルート間の乗り継ぎに配慮したダイヤが設定されているが、若松町・府中駅方面(朝日町ルート)⇔押立町ルート間を乗り継ぐ場合は20分ほど待ち時間が必要となる。

もとは京王バスが運行していた府31系統を踏襲したもので、各ルートとも一部区間が重複している。

押立町ルートは循環区間の南側を通る系統で、東京競馬場を経由して小柳町、押立町などを通る。朝日町ルートは循環区間の北側を通る系統で、東府中駅、若松町、白糸台、朝日町、榊原記念病院を通る。

これらの系統に限り他の路線と異なり60分間隔で運行されていたが、利用者からの要望も多かったことから2011年11月1日から2012年3月31日までの実験運行を経て、2012年4月1日から正式に30分間隔での運行が開始された。

  • テンプレート:Color押立町ルート : 府中駅 - (→ / ←府中町二丁目) - 競馬場正門通り - 競馬博物館 - 清水が丘二丁目 - 小柳町二丁目 - 小柳公園 - 競艇場前駅南口 - 小柳公園 - 押立町西公園 - 府中東高校 - 車返団地 - 武蔵野台駅南口
    所要時間約36分(片道)、運転間隔30分(府中駅発 7:50 - 19:20、武蔵野台駅南口発 8:00 - 19:00)

乗り継ぎ

以下の路線同士は、ともに接続する該当バス停で乗り継ぎができる。その際、降車するちゅうバスの乗務員から乗継券を受け取る必要がある。この乗継券は、乗り継いだちゅうバスの乗務員によって乗車時に回収される。

  • 武蔵野台駅南口で、押立町・朝日町循環「押立町ルート」と「朝日町ルート」
  • 中河原駅で、南町・四谷循環「よつや苑西ルート」(府中駅 - 中河原駅間)と「四谷六丁目ルート」

接続両路線で発行される乗継券はそれぞれ外見が異なるため誤用ができないようになっている。また、乗務員によって日付が記入されるため当日中にしか使用できない。

車両

  • ちゅうバスの車両は運行開始時に日野自動車の小型路線バス「リエッセ」を投入。その後リエッセに代わり同じく日野自動車の「ポンチョ」、是政循環専用車として中型路線バスの「レインボーII」が増備されている。いずれも緑を基調にしたカラーリングが施され、専用車とされている。
  • 環境面に配慮し、燃料に圧縮天然ガス(CNG)を使用。(一部の車両では、ディーゼル車仕様のタイプもある。)
  • リエッセはツーステップバスではあるが、車椅子での乗降を容易にするため車体中央左側の降車口にステップリフトが備え付けられている。また、車内には車椅子優先スペースが設けられている。
  • 車両整備などで通常の車両が使用できないときは、京王バス中央の一般路線用の車両が運用にあたることがある。この場合も利用方法は通常のちゅうバスと同じで前乗り後ろ降り運賃先払いだが、車両に備えてあるPASMO・Suicaのリーダライタは使用できない。
  • 是政循環ではほかの区間に比べ経路の道路に余裕があり、利用者も多いため中型の一般路線車両が代走にあたる事もあったが、2012年から日野自動車の中型路線バス「レインボーII」ノンステップバスがちゅうバス専用カラーリングで投入され、専属で運用にあたっている。
  • 四谷六丁目ルートでは2012年から日野自動車の小型路線バス「ポンチョ」が運用にあたっている。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

  1. このキャラクター名は、「ちゅう太(ちゅうた)」という名前が公式ページの画像ファイルの見出しとして使われているが、公式発表では明確な記載がない