鈴木氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月19日 (木) 16:11時点における海ボチャン (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の氏族 鈴木氏(すずきし)は、日本の代表的姓氏のひとつ。かつての武家である鈴木氏との関係は諸説あって定まらないが、祭礼の際に祭られる稲穂や神社の本坪鈴に由来した神官の姓氏とされる。

概要

鈴木を名字とする家の多くは穂積本姓としており、熊野三山信仰と関係が深い。

穂積姓鈴木氏は熊野本宮の出身で、蟻の熊野詣でで知られる熊野本宮大社に詣でる信者たちの世話や指導をする熊野御師を筆頭に、神官を受け継ぐ家系である。

鈴木氏は熊野神社の勧進や熊野を基地とする太平洋側の海上交通に乗り、神官として東日本を中心とした全国へ広まった。信仰が深まった地域には、その地にある大木に鈴を下げ神社の建設が終わるまでの間、信者はその鈴が下がる木を信仰の対象とした。当時その木を鈴木と呼んだ。そして神社が完成したとき、本殿の切妻の下にその鈴を下げた。現在の神社で見られる本坪鈴はその名残とされ、それが下がる梁木を鈴木と呼ぶ地方もある。

また、海上交通に乗って東日本に移り住んだ鈴木氏の中には商人として活躍した者もおり、室町時代品川で活躍した鈴木道胤中野で活躍した鈴木九郎はともに熊野出身とされている。

また、穂積姓の子孫ではなくても、熊野本宮へ信仰心の深い者に鈴木姓を与えてきた。そのため鈴木姓のほとんどは同族集団であるとは言いがたい。

藤白鈴木氏

紀伊国藤白(現在の和歌山県海南市)の鈴木氏は、12世紀頃に熊野から同じ紀伊国内の藤白に移り住んで以来、王子社(現在の藤白神社)の神官を代々務めた家で、古代豪族・穂積氏の直流にあたる。三河鈴木氏雑賀党鈴木氏など全国に散らばる穂積姓鈴木氏中でも本家筋とみなされている家である。 テンプレート:Main

関連項目

外部リンク