時計回り・反時計回り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月1日 (火) 19:44時点における211.126.29.230 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Clockwise.svg
時計回り(clockwise) と反時計回り(counterclockwise)
ファイル:名城線右回り方向幕.jpg
「右回り」は「時計回り(clockwise)」(名古屋市営地下鉄名城線環状線

時計回り(とけいまわり、テンプレート:Lang-en-short)、反時計回り(はんとけいまわり、テンプレート:Lang-en-short,テンプレート:Lang-en-short)とは、時計の針の動きを基準として、平面内の回転の向きや、環状の経路を移動し回る方向を区別する呼び方を言う。その平面をどちらの半空間側から観察しているかに基づく表現である。

概要

時計回りとは、時計の針が進む方向と同じ方向、すなわち上→右→下→左、もしくは北→東→南→西の順に回転することである。反時計回りとは、時計回りの反対の方向、すなわち上→左→下→右、もしくは北→西→南→東の順に回転することである。

「時計回り」という呼び方は、北回帰線より北で発明された日時計の影の回り方向が通常の機械式の時計盤でも採用されていることに基づく。

日本では、時計回りを右回り(みぎまわり)、反時計回りを左回り(ひだりまわり)とも言う。

ファイル:Clockwise on the front side.svg
時計回り(clockwise) と反時計回り(counterclockwise)

定義

回転方向の時計・反時計回りの区別は、どちらの半空間側からその回転面(回転運動を射影した面)を観察しているか(どちら側の面が表か)を基にした表し方である。すなわち回転面を定め、観察側の面上に右手系のXY座標系を定めると、<math>\left(x,\, y\right) = \left(\cos \theta, \,\sin \theta\right) </math>は <math>\theta</math> の増加に従って、反時計回り回転となる[1]

なお、方向ベクトル(回転軸)を基にして回転方向を表す言い方は、「右手・左手」回りと言う。

数学

右手系平面座標系が標準であり、平面角は反時計回りが正の向きとなる。

線素<math>\Delta s</math>を反時計周りに足し合わせることを次のように書く。

<math>
\sum_{ccw} \Delta  s

</math>

測量や航法などの分野

標準では左手系を用い、方位角は時計回りが正の向きとなる。

CW/CCW

ダンス用語や機械用語などでは時計回りをCW(英語のclockwiseの略)と言い、反時計回りのことをCCW(英語の counterclockwise の略)、もしくはACW(英語のanticlockwiseの略)と言う。

利用

一般に、ねじボルトや瓶などのキャップは、時計回りに回すとしまり(手前から奥へ進み)、反時計回りに回すとゆるむように作られている。ねじ・ボルトが時計回りでしまるのは、多数派である右ききの場合、時計回りの方が力が入りやすいからである。そのため、一部のガス管では、しめる時に力を入れすぎて亀裂が入るのを防ぐために逆向きになっている。また自転車ペダルも右側は時計回りで締まり、左側は反時計回りで締まるが、これは漕いでいる間にペダルが緩んで外れるのを防ぐため。

関連項目

脚注

  1. この反時計回り回転は、右手系のXYZ座標系のZ=0のXY面上の回転運動をZ>0側から観察していることになる。なお正のZ軸方向に関して「右手」回りである。
  2. 公益財団法人日本陸上競技連盟 陸上競技ルールブック2012のサイト

テンプレート:Math-stubpl:Lewoskrętność pt:Sentido horário