大三島橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:出典の明記 テンプレート:橋 大三島橋(おおみしまばし、「おおみしまきょう」とも)は、瀬戸内海の鼻栗瀬戸に架かるアーチ橋である。しまなみ海道(西瀬戸自動車道、国道317号バイパス)の一部を構成し、伯方島と大三島を結ぶ。単径間ソリッドリブ2ヒンジアーチ橋。
1979年、本州四国連絡橋の橋の中で最初に開通した橋梁である。
通行料金
- 歩行者 - 無料
- 自転車・原付 - 50円
- 軽自動車 - 350円
- 普通車 - 450円
- 中型車 - 500円
- 大型車 - 700円
- 特大車 - 1,250円
特記事項
- 歩行者、自転車、原付及び125cc以下の二輪車も通行できるように、これらが共用する自転車歩行者道が設けられている。
- 風速15m/sで自転車歩行者道の通行止め、及び自動車専用道路部の2輪通行止めと4輪が50km/h規制となる。
- 風速25m/sで自動車専用道路部が通行止めとなる。