左翼手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月31日 (土) 18:08時点における27.143.209.163 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

左翼手(さよくしゅ、テンプレート:Lang-en-short)とは、野球またはソフトボールにおいて、本塁から見て左側を主な守備位置とする外野手中堅手の隣、遊撃手の後方に位置する。守備番号は7。英略字はLFLeft fielderから)。日本ではレフトとも呼ばれる。

テンプレート:野球ポジション画像

概要

テンプレート:出典の明記 主にレフトファウルゾーンからセンターまでの守備範囲を担う。全体として多数を占める右打者による飛球を処理する機会が多いため、確実にフライを捕球する能力が求められる。また、レフト線上の打球を素早く処理して長打をシングルヒットにしてしまう機敏な選手が望ましい[1]。さらに、三塁への送球がそれた場合にそなえたバックアップも行う。

一方で、三塁近くに位置することから遠くの塁に送球する必要もないため、右翼手とは反対に肩の強さはさほど求められない。走者がいない状況ではバックアップを行うこともあまりないため、守備による負担が比較的少ないポジションである。ゆえに、一塁手とともにベテランの選手や打撃に集中したいタイプの選手がつくことも多い。

草野球少年野球などでは、左打者に比べて右打者の数が極めて多く、また引っ張る打球が多くなるため、必然的に打球処理の機会は外野手のうち最も多くなる。少年野球では守備位置がプロ野球と比べ30メートルほど前となるため、強い打球がレフトに飛んだ場合、ファーストに送球されレフトゴロが成立することもある。しかし、高校野球やプロ野球のように競技レベルが上がってくるにつれ、左打者が増え、右打者も意図的に右方向へのバッティングをする場合が増えてくるため、守備機会は少なくなっていく。

そのため、前述のように日本プロ野球でもメジャーリーグでも、打撃能力は高いがあまり守備の上手ではない外野手を左翼手に据えることが多く、ゴールデングラブ賞などの守備に関するタイトルがそのシーズンでのレフトのレギュラー選手から選出される事はほとんどない[2]。また高校野球などでエース格の投手を交代せずに休ませる時に比較的負担の少ない左翼手に置くこともある。

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:Sister

テンプレート:野球のポジション
  1. 全日本野球会議 > オンライン野球教室 > 守備(外野手)
  2. 数少ない例として1972-1975年の高田繁や1997年の田口壮、2004年の英智谷佳知など。ただし、2012年シーズン終了時点で日本プロ野球における外野手の通算最多補殺記録保持者である山内一弘の守備位置はおもに左翼手であった。