スチュワート (DD-224)
ファイル:DD-224toDD-229.jpg | |
艦歴 | |
---|---|
発注 | ウィリアム・クランプ・アンド・サンズ社フィラデルフィア造船所 |
起工 | 1919年9月9日 |
進水 | 1920年3月4日 |
就役 | 1920年9月15日 1945年10月29日 |
退役 | 1946年5月23日 |
除籍 | 1946年4月17日 |
その後 | 1946年5月24日に標的艦として沈没 |
性能諸元(就役時) | |
排水量 | 1,215トン |
全長 | 314 ft 5 in (95.83 m) |
全幅 | 31 ft 9 in (9.68 m) |
吃水 | 9 ft 4 in (2.8 m) |
機関 | フォスター式重油専焼水管缶4基 +ウェスティングハウス式ギヤード・タービン2基2軸推進 |
最大出力 | 就役時:26,500 SHP (20 MW) |
最大速力 | 就役時:35 ノット (65 km/h) 哨戒艇時:26.0ノット |
航続距離 | 就役時:15ノット/4,900 海里 (9,100 km) 哨戒艇時:12ノット/2,500海里 |
乗員 | 士官、兵員:101名 哨戒艇時:120名 |
兵装(スチュワート時) | Mk 9 10.2cm(50口径)単装速射砲4基4門 Mk 14 7.6cm(23口径)単装高角砲1基1門 53.3cm三連装魚雷発射管4基12門 |
兵装(第102号哨戒艇時) | 形式不明 7.6cm(40口径)単装速射砲2基2門 爆雷72個、爆雷投射機1基 |
兵装(第102号哨戒艇終戦時) | 八センチ単高角砲 2 22号電探 13号電探 25ミリ連装機銃 3 25ミリ単装 5 13ミリ単 2 45cm魚雷落射機4基 爆雷投射機 94式爆雷投射機 2 81式爆雷投射機 2 |
スチュワート (USS Stewart, DD-224) は、アメリカ海軍の駆逐艦。クレムソン級駆逐艦。艦名はチャールズ・スチュワート提督に因む。その名を持つ艦としては2隻目。
スチュワートは日本海軍に鹵獲され、第102号哨戒艇として就役したが、1945年にアメリカ軍によって発見、再編入された。
艦歴
駆逐艦スチュワート
スチュワートは1919年9月9日にペンシルベニア州フィラデルフィアのウィリアム・クランプ・アンド・サンズ社で起工された。1920年3月4日にマーガレッタ・スチュワート・スティーヴンズ夫人(スチュワート少将の孫娘)によって進水し、1920年9月15日に初代艦長S・G・ラム大尉の指揮の下に就役した。
予備役部隊との1年間の沿岸における作戦活動の後、スチュワートは1921年10月12日に大西洋駆逐艦隊に合流した。1922年1月12日から4月22日までカリブ海での艦隊練習に参加し、補修の後、6月20日にロードアイランド州ニューポートを出航し地中海とインド洋経由でフィリピンのアジア艦隊(en:United States Asiatic Fleet)へ赴いた。スチュワートはその後23年間、本国に帰還すること無く太平洋で過ごすこととなる。
第102号哨戒艇(日本海軍)
1942年2月20日に第58駆逐小隊の旗艦を務めていたスチュワートはバリ島沖海戦(en:Battle of Badung Strait)で第八駆逐隊(阿部俊雄大佐)所属の朝潮型駆逐艦「朝潮」と「満潮」と「荒潮」に遭遇して交戦し12.7cm砲弾数発を被弾して小破した。副長スミレイ大尉が負傷したほか、若干の浸水被害と補助ボイラーに損傷を受けた。この海戦後に蘭印・スラバヤ軍港の浮きドックに入渠した。しかし、ドックを浮揚させ排水作業を開始した際に工員の不手際で船体を固定する支持材が不足した事により、スチュワートはドック内で左側に傾き、左舷スクリューシャフトが曲がり、船体に亀裂が入るなど更なる損傷を受けた。更に、修理中の24日に日本軍による空襲や日本陸軍の侵攻を受けたために3月1日に修理は放棄され、鹵獲を防ぐために3月2日に浮きドックごと爆破して自沈処分を試みるが失敗した。
日本軍に鹵獲されたスチュワートは現地で損傷復旧工事と改装を受けた後、翌年には第102号哨戒艇として日本海軍に編入された。この際に4本あった煙突のうち前の1番・2番煙突は甲板上で結合されて日本式の集合煙突となったが、特徴的な平甲板型船体はそのままとされた。編入後は船団護衛任務等に就いていたが、日本の勢力範囲内に侵入した米軍にたびたび目撃されたため、スチュワートを爆沈処分させたと信じていた米軍は混乱したといわれている。
DD-224
日本の敗戦により日本本土へ進駐した米軍は広島で本艦を発見して、1945年10月29日、自軍への再編入を果たしたが、亡失扱いとなっていたスチュワートの艦名はすでにエドサル級護衛駆逐艦の新造艦「スチュワート(DE-238)」に付与されていたため、本艦は単にDD-224と呼称された。DD-224は1946年3月にサンフランシスコへの帰還を果たし、「浮気なお転婆娘」などと呼ばれ歓迎された。しかし、本艦の主機はグアム島付近で動かなくなっており、曳航されての帰国だった。そして5月23日には廃棄処分となり、翌日、航空機の標的としてサンフランシスコ沖に沈められて波乱の生涯に幕を閉じた。
スチュワートは第二次世界大戦中の戦功で2個の従軍星章を受章した。
関連項目
参考図書
- 「Conway All The World's Fightingships 1906–1921」(Conway)
- 「Conway All The World's Fightingships 1922-1946」(Conway)
- 田村俊夫「「スチュアート」から「第102号哨戒艇」、再び「DD-224」へ」『歴史群像太平洋戦史シリーズ45 帝国海軍真実の艦艇史』学習研究社、2005年、ISBN 4-05-603412-5