東新津駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月20日 (金) 17:55時点における153.134.10.51 (トーク)による版
ファイル:Higashi-niitsu sl 20040711.jpg
駅舎の屋根には、SLの形をした風見鶏が取り付けられている
東新津駅(ひがしにいつえき)は、新潟県新潟市秋葉区滝谷町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。
駅構造
新津駅管理の無人駅となっている。駅舎は待合スペースの機能のみで、簡易Suica改札機(入場用・出場用各1台)、自動券売機(簡易型1台)、トイレ(水洗式)などが設置されている。
駅舎の屋根最上部には蒸気機関車を模した風見鶏が設置されている。
駅周辺
新潟市秋葉区、新津中心部南東側の丘陵地に近く、かつて駅周辺には油田・製油所が数多くあった。1970年代から徐々に宅地化が進んだ。駅前にある温泉施設も、元々は製油所だったところである。
- 秋葉温泉 花水(かすい)
- 新津滝谷郵便局
- 秋葉公園
- 新潟県立新津高等学校
- 新潟県道7号新津村松線
バス路線
駅から徒歩約3分の市道上に新潟交通観光バスが運行する路線バスのバス停留所がある。なお、市道上にあるのは新津市街地方面のバス停のみ。
- 滝谷バス停(新津方面)
- 秋葉一丁目経由 新津駅 行
反対側の五泉市方面へのバス停は駅裏側(北側)の県道上にある。駅から線路沿いを新津方面に向かい、1つ目の踏切を渡った先に位置している。徒歩で約5分を所要する。
- 滝谷バス停(五泉方面)
- 大関経由 五泉営業所 行
歴史
- 1952年(昭和27年)2月20日 - 開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
- 2001年(平成13年)1月24日 - 現駅舎に改築。
- 2008年(平成20年)3月15日 - Suicaのサービス開始。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color磐越西線
- テンプレート:Color快速「あがの」
- 通過
- テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速「あがの」