東静内駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東静内駅(ひがししずないえき)は、北海道(日高振興局)日高郡新ひだか町東静内にある北海道旅客鉄道(JR北海道)日高本線の駅である。電報略号はヒナ。
歴史
- 1933年(昭和8年)12月15日 - 国有鉄道日高線静内駅 - 日高三石駅間延伸開通に伴い開業。一般駅。
- 1943年(昭和18年)11月1日 - 線路名を日高本線に改称、それに伴い同線の駅となる。
- 1977年(昭和52年)2月1日 - 貨物・荷物取扱い廃止。同時に無人化[1]。
- 1987年(昭和62年)
- 1994年(平成6年) - 駅舎改築。
駅構造
島式ホーム(片面使用)1面1線を有する地上駅。ホームは線路の南側(様似方面に向かって右手側)に存在する。転轍機を持たない棒線駅となっている[2]。かつては島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。駅舎側が上り線、駅舎と反対側が下り線となっていた[3]。使われなくなった駅舎側の旧上り線は、1983年(昭和58年)4月時点では交換設備運用廃止後も鵡川方の転轍機が維持されホーム端までの線路が側線として残っていた(但し転轍機の先、ホームに至る間の部分に車止めが設置されていた[3])が、1993年(平成5年)3月までに撤去された[2]。
無人駅となっている。駅舎は構内の南側に位置しホームとは通路(かつては構内踏切であった)で連絡している[2]。有人駅時代の駅舎は改築され、有蓋車改造の貨車駅舎を経て、1994年(平成6年)[4]よりコンクリートブロック造りで外壁にガラスブロックを使用し、合掌部分に牧場を想起させるモチーフが設置された現駅舎が供用されている[5]。駅舎内にトイレを有する[5]。
駅名の由来
当駅の所在する地名より。地名は、静内町の東方に位置することから[6]「東」を冠した。
利用状況
駅周辺
このあたりは日本屈指のサラブレッドの産地としても有名である。また日本に数ヶ所しかない陸上自衛隊の対空射撃場がある。海に近く、東静内漁港やアサリ浜などもある。
- 北海道道637号西川東静内停車場線
- 国道235号
- 静内警察署東静内駐在所
- 東静内郵便局
- ひだか漁業協同組合東静内事業所
- 静内駐屯地
- 新ひだか町立静内第二中学校
- 新ひだか町立東静内小学校
- 東静内海岸 - 駅から南に約1.4km[3]。
- 捫別川
- 道南バス「東静内」停留所
隣の駅
- 北海道旅客鉄道
- 日高本線
脚注
注釈
出典
関連項目
テンプレート:日高本線- ↑ 書籍『無人駅探訪』(監修:西崎さいき、文芸社、2011年6月発行)150ページより。
- ↑ 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 書籍『JR・私鉄全線各駅停車1 北海道630駅』(小学館、1993年6月発行)103ページより。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館、1983年7月発行)102ページより。
- ↑ 書籍『ダルマ駅へ行こう!』(著:笹田昌宏、小学館文庫、2007年5月発行)186ページより。
- ↑ 5.0 5.1 書籍『北海道鉄道駅大図鑑』(著:本久公洋、北海道新聞社、2008年8月発行)352ページより。
- ↑ 書籍『北海道の駅878ものがたり 駅名のルーツ探究』(監修:太田幸夫、富士コンテム、(2004年2月発行))102ページより。
- ↑ 書籍『日本鉄道旅行地図帳 全線全駅全廃線 1 北海道』(監修:今尾恵介、新潮社、2008年5月発行)29ページより。