茨目駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茨目駅(いばらめえき)は、新潟県柏崎市茨目二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)信越本線の駅である。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。以前は長岡方面ホーム側に駅舎があるだけで、構内には跨線橋などの連絡設備がなかったが、近年周辺が宅地化し、公共施設も建設されるなどしたため、テンプレート:要出典範囲
無人駅となっている。駅舎は北口・南口とも待合室の機能のみ。双方に券売機が設置されている。自販機とトイレは北口側にある。なお、トイレットペーパーは備え付けられていない。
のりば
(南側) | テンプレート:Color信越本線(上り) | 柏崎・直江津方面 |
---|---|---|
(北側) | テンプレート:Color信越本線(下り) | 長岡・新潟方面 |
※案内上ののりば番号は割り当てられていない。
駅周辺
歴史
- 1963年(昭和38年)9月29日 - 日本国有鉄道の茨目信号場として開設。
- 1964年(昭和39年)12月8日 - 駅に昇格、茨目駅開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
- 1999年(平成11年)1月 - 今までプラットホームのみだった南口に待合室が設置された。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- テンプレート:Color信越本線
- テンプレート:Color快速「くびき野」・テンプレート:Color快速「らくらくトレイン信越・おはよう信越」
- 通過
- テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速「くびき野」・テンプレート:Color快速「らくらくトレイン信越・おはよう信越」