東須磨駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東須磨駅(ひがしすまえき)は、兵庫県神戸市須磨区若木町一丁目にある、山陽電気鉄道本線の駅。駅番号はSY 03。
阪神本線から直通してくる一部の列車は当駅で折り返す。また、明石・姫路方面から山陽須磨駅発着の列車も当駅まで回送して折り返し、山陽須磨駅で再び営業運転に戻る。また車庫所在駅である関係で、当駅を始発または終着とする列車が設定されている。
駅構造
島式2面4線のホームを持つ橋上駅。改札口は1ヶ所のみ。月見山駅方に東須磨車庫がある。かつてはテンプレート:いつ2面3線だったが改良された。テンプレート:要出典範囲。
のりば
1・2 | テンプレート:Color本線(下り) | 明石・姫路・網干方面 |
---|---|---|
3・4 | テンプレート:Color本線(上り) | 三宮・大阪方面 |
偶数番線(2番線と4番線)が主本線、奇数番線(1番線と3番線)が待避線である。3番線からは姫路方面への出発も可能で、山陽須磨発着の普通列車の折り返しにも使われる。板宿からは3番線(上り待避線)に、月見山からは2番線(下り本線)の入線にも対応している。(テンプレート:要出典範囲)
利用状況
駅周辺
- 須磨離宮公園
- 西極楽寺
- 東須磨公園
- 妙法寺川
- 妙法寺川公園
- 神戸市立須磨高等学校(廃校)
- 神戸市立飛松中学校
- 神戸市立東須磨小学校
- 須磨警察署
- ボックサン 東須磨本店
歴史
- 1910年(明治43年)3月15日 - 兵庫電気軌道が兵庫(のちの電鉄兵庫) - 須磨(現・山陽須磨)間で開業した際に、大手駅として設置。
- 1917年(大正6年)4月12日 - 当駅と板宿駅との間に新たに大手駅が開業し、当駅は須磨東口駅に改称。
- 1927年(昭和2年)4月1日 - 宇治川電気により合併され、同社の駅となる。
- 1933年(昭和8年)6月6日 - 宇治川電気の鉄道部門が分離され、山陽電気鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)4月1日 - 東須磨駅に改称。
- 1968年(昭和43年)3月27日 - 橋上駅となり、折り返し線が設置される。
- 1995年(平成7年)
- 2006年(平成18年)10月28日 - 阪神の準急電車の山陽電鉄線乗り入れ中止。代わりに阪神の普通電車の運転区間が東須磨まで伸ばされる。
- 2009年(平成21年)3月20日 - ダイヤ改正により、一部の直通特急(種別幕がテンプレート:Color黄色のもののみ)停車駅になる。同時に阪神の急行・普通電車の山陽電鉄線乗り入れ中止。
隣の駅
- 山陽電気鉄道
- 本線
- テンプレート:Color山陽特急・テンプレート:Color直通特急(A直特)・テンプレート:ColorS特急
- 通過
- テンプレート:Color直通特急(B直特)・テンプレート:Color阪神特急・テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color山陽特急・テンプレート:Color直通特急(A直特)・テンプレート:ColorS特急
- *A直特は種別幕が赤(直通特急)のものを指す。B直特は種別幕が黄色(直通特急)のものを指し、後者は阪神三宮駅 - 山陽須磨駅間の各駅に停車する。