漢拏山
テンプレート:Infobox 山 テンプレート:Infobox
漢拏山(ハルラさん、かんなさん、韓国語:한라산、Halla-san)は韓国の済州島にある山。標高1,950mであり、韓国の最高峰[1]。
目次
概要
漢拏山は一帯が国立公園に指定(1970年3月24日)されており、また、韓国の天然記念物第182号として天然保護区域となっている。2007年6月27日には、「済州の火山島と溶岩洞窟群」の主要部分として、ユネスコの世界遺産にも登録された。初夏のゲンカイツツジやオンツツジが咲く時期は中腹がピンクの花で覆われ、また、秋の紅葉も美しいため、多くの登山客が訪れる。海抜1,000~1,500mの地帯はタンナザサなどのササ類が多く茂り、チョウセンシラベ(Abies koreana)も多い。
2002年には国際連合が定めた国際山岳年を記念し、山林庁は100大名山を選定[2]、この中に漢拏山も名を連ねることとなった[3]。
名称
かつては釜岳(プアク、부악)、圓山(ウォンサン、원산)、鎮山(チンサン、진산)、仙山(ソンサン、선산)、頭無岳(トゥムアク、두무악)、浮羅山(プラサン、부라산)、瀛州山(ヨンジュサン、영주산)、穴望峯(ヒョルマンボン、혈망봉)など、さまざまな名称で呼ばれた。
金剛山(クムガンサン、금강산 )、智異山(チリサン、지리산)と合わせて、三神山とも称される。
地質
漢拏山は第四紀の火山である[4]。周辺には360個の側火山(地元でオルム 오름と呼ぶ)が形成されており、最終噴火は11世紀初頭(高麗時代)の1007年であると見られている。典型的な楯状火山である。プレートの衝突する日本列島と異なり、韓国には火山が少なく、主なものは漢拏山と鬱陵島のみである(北朝鮮には白頭山がある)。
登山
2012年10月現在、山体保護の為、東稜の一部を除いて、頂上部への立ち入りは禁止されている。また、西北壁、南壁への立ち入りも禁止されている。従来入山料が徴収されていたが、世界遺産登録後無料となった。
整備されている登山路(探訪路とも呼ばれている)は5つあり、観音寺登山路、城板岳登山路の2つは火口脇の東稜頂上まで行くことができ、互いに通じている。残りのオリモク登山路、霊室登山路はこれより短く、トンネコ登山路は西帰浦市側から登れ、互いに通じているが、いずれも西北壁、南壁が通行禁止のため、海抜約1,700m地点までしか登ることができない。
また、夜間登山は禁じられており、日没前に完全下山完了できるように、季節により時間が異なるが、途中の待避所で12時前後になるとそれ以上登れず、東稜頂上で14時前後になると下山が求められる。また、火気の使用も禁じられている[5]。
登山路が整備され、待避所もあるため、軽装で登る観光客も多いが、急な気象変化に備えて、ある程度の装備はする事が望ましい。特に11月から4月は山頂部で氷雪に合うことを念頭に置いておく必要がある。
城板岳登山路
城板岳(ソンパナク、성판악)登山路は、東から東稜頂上へ向かうコース。距離9.6km、登りコースタイム4時間半。コース途中に往復40分のサラオルム展望台があり、火口湖と済州島の南部が眺望できる。登山口まで路線バスが利用しやすく、傾斜が緩く、板階段などが整備されたコースで、入り口に食堂、途中に売店もあるため、最も多くの登山客が利用する。済州市外バスターミナルから5.16道路線西帰浦市外バスターミナル行きバス(06時から21時の間多数運行)で約30分の城板岳下車すぐが登山口。
観音寺登山路
観音寺(クワンウムサ、관음사)登山路は、北から東稜頂上へ向かうコース。距離8.7km、登りコースタイム5時間。途中まで耽羅渓谷を通った後、傾斜がきつく、急な石段が続く箇所が多いが、北壁の勇壮な景色を眺めながら登ることができる。登山口までのバスは第二・第三土曜日と日曜日にのみ明道岩から東門、市庁などを経由する済州市内バス1号路線が経由して運行される。市内中心部から17kmほどなのでタクシー利用もしやすく、下山客待ちのタクシーもいる。また、1117道路を50分間ほど歩けば、城板岳コースと同じ5.16道路のバス(済州医療院または山川壇バス停)も利用できる。登山口にキャンプ場、コンビニあり。
オリモク登山路
オリモク(어리목)登山路は、北西からウィッセオルム(윗세오름)山小屋(海抜1,700m地点)を経て、南壁分岐点までのコース。南壁は通行禁止のため頂上には行けず、霊室登山路、トンネコ登山路と接続。距離6.8km、登りコースタイム3時間。サジェビ丘まで急な坂を登った後、稜線をたどるコースのため、ハルラ山の眺望は良い。登山口までのバスは、済州市外バスターミナルから1100道路線中文サゴリ行きバス(夏は6時半から16時、冬は8時から15時運行、約1時間に1本。)でオリモクまで約30分。登山口のオリモク広場は、片道30分強で登れ、ハルラ山を眺望できる御乗生岳(オスンセンアク、어승생악。標高1,169m)への登山路(1.3km)入り口にもなっているため、観光バスのツアーで訪れる観光客も多い。
霊室登山路
霊室(ヨンシル、영실)登山路は、西南からウィッセオルム山小屋を経て、南壁分岐点までのコースで、頂上には行けず、オリモク登山路、トンネコ登山路と接続。距離8.2km、登りコースタイム3時間10分。オリモク登山路と同じ1100道路中文サゴリ行きバスを利用する場合は、霊室入口(ヨンシルイプク、영실입구)バス停から登山事務所までさらに1時間弱かかるが、タクシー等の場合、登山事務所より先の駐車場まで入っていけるので距離5.8km、コースタイム2時間30分に短縮できる。五百羅漢と呼ばれる崖の景観が良い。
トンネコ登山路
トンネコ(돈내코)登山路は、東南から南壁分岐点までのコースで、頂上には行けず、オリモク登山路、霊室登山路と接続。2009年12月まで約15年間閉鎖されていた。距離7.0km、登りコースタイム3時間30分。さらに2.1km、1時間でウィッセオルム山小屋まで行ける。5.16道路線バスを使う場合は、南西橋(ナムソキョ、남서교)または西帰浦産業科学高等学校バス停からさらに1時間ほど余計にかかる。
画像
- Halla01.JPG
火口脇から見た白鹿潭(2008年6月)
- Halla07.JPG
頂上付近の様子(2008年6月)
- Halla02.JPG
頂上の人波(2008年6月)
- Halla08.JPG
城坂岳登山路入口(2008年6月)
- Stairway to Hallasan.jpg
城坂岳登山路の板階段(2010年5月)
- Halla05.JPG
城坂岳登山路の山頂付近(2008年6月)
- Halla06.JPG
城坂岳登山路から望む寄生火山群(2008年6月)
- Halla03.JPG
観音寺登山路にて(1)(2008年6月)
- Halla04.JPG
観音寺登山路にて(2)(2008年6月)