大湯鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月15日 (木) 09:54時点におけるDmtksk (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

大湯鉄道(だいとうてつどう)は、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の一部である大分市駅 - 小野屋駅間を開業させた鉄道会社である。開業後7年で買収された。

歴史

大分市と湯平温泉のある湯平(ゆのひら)町(現・由布市湯平町)間を鉄道で繋ぐ計画[1][2]により1913年(大正2年)に設立された大湯鉄道株式会社[3]により、1915年(大正4年)10月30日に大分市駅(豊州線:現・日豊本線の大分駅の東隣)から小野屋駅(現・由布市庄内町小野屋)までの間(全長21.9km)で開業した[4][5]。しかし第1次世界大戦による資材の高騰と資金不足により湯平延長の目処がたたなかった。一方「久留米より日田を経て大分に至る鉄道」が1919年(大正8年)3月25日「法律第20号」[6]をもって鉄道敷設法[7]第2条の予定線に加わり、あわせて第7条の第一期鉄道となり建設予算がつくことになった。そして1920年(大正9年)12月16日に小野屋 - 天ヶ瀬間の工事が着手された[8]。この計画線上にある大湯鉄道は買収の対象となり1922年(大正11年)第45帝国議会において審議となった。その委員会では元田肇鉄道大臣、石丸重美鉄道次官、木下謙次郎参事官らが大分出身であることから問題視されたものの国有鉄道の建設工事に伴って買収するものは当然として[9]可決され[10]、同年12月に鉄道省に買収され以後は国鉄大湯線[11]として1923年(大正12年)には湯平駅まで鉄道が延ばされた。1925年(大正14年)には南由布・北由布駅(現・由布院駅)まで、さらに1929年(昭和4年)に豊後森駅(現・玖珠郡玖珠町)まで延長された。1934年(昭和9年)、日田から天ヶ瀬(日田市天ヶ瀬町)間の開通により大分から久留米まで接続し国鉄久大線に編入された。

なお営業成績であるが輸送量は年を追って増加し、併せて政府補助金もあることから大正5年度より5分の配当を続けていた。このため買収価額も569,302円と開業線建設費494,696円の1.2倍にあたり投資額以上となった[12]

また取締役に東武鉄道の根津嘉一郎 (初代)の名前が見られる。開業にあたって調達した車両のほとんどが東武鉄道の中古車であるが、役員、大株主とも地元のメンバーで固められ根津の関係者が見られず、投資としても微少でありどのような経緯から根津が関与するようになったかはっきりしない。

年表

  • 1912年(大正元年)11月15日:大湯鉄道(発起人総代小野駿一[3])に対し鉄道免許状下付(大分市 - 大分郡湯ノ平村間)[1]
  • 1913年(大正2年)8月25日[13]:大湯鉄道株式会社設立[14]
  • 1915年(大正4年)10月30日:大湯鉄道が大分市駅 - 小野屋駅間を開業。大分市駅・古国府停留場・永興停留場・賀来駅・平横瀬停留場・向之原駅・鬼瀬停留場・櫟木停留場・小野屋駅が開業[4]
  • 1918年(大正7年)2月1日:森ノ木停留場が開業[15]
  • 1922年(大正11年)12月1日:大湯鉄道が買収・国有化され、大分駅 - 小野屋駅間が大湯線となる[11]。大分市駅が大分駅に併合されて廃止、古国府停留場・森ノ木停留場・平横瀬停留場・鬼瀬停留場・櫟木停留場が廃止。永興停留場が駅に変更。買収価額569,302円。機関車4両、客車11両、貨車28両を引き継ぐ[16]。三等運賃は48銭から36銭になる。[17]

駅一覧

大分市駅 - 古国府(ふるごう)停留場 - 永興(りょうご)停留場 - 賀来(かく)駅 - 森ノ木停留場 - 平横瀬(ひらよこせ)停留場 - 向之原(むかいのはら)駅 - 鬼瀬(おにがせ)停留場 - 櫟木(いちぎ)停留場 - 小野屋駅

接続路線

大分市駅:国鉄豊州本線大分駅

輸送・収支実績

年度 輸送人員(人) 貨物量(トン) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) その他益金(円) その他損金(円) 支払利子(円) 政府補助金(円)
1915 44,981 2,635 9,993 8,353 1,640 利息配当充当金1,235 7,483 7,078
1916 125,340 3,346 27,412 20,913 6,499 雑損金61 12,122 14,887
1917 219,627 13,395 56,741 48,011 8,730 建設利子7,475 11,775 10,607
1918 274,763 15,892 61,601 51,331 10,270 建設利子929 償却金1,076 9,688 16,065
1919 351,279 17,801 79,100 62,917 16,183 雑損金338 8,398 8,553
1920 398,589 19,394 105,306 88,884 16,422 建設利息10,228 14,884 4,234
  • 鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料各年度版
  • 1921年度計数は関東大震災により資料が焼失したため掲載せず

車両

開業年度は機関車4両、客車9両、貨車28両、1918年に国鉄より客車2両の払下げを受け国有化まで変化は無い

  • 開業にあたり東武鉄道より機関車2両、客車7両、貨車28両を購入[18]。ほかに機関車2両、三等ボギー客車2両を新製[19]
    • い1・2 タンク機関車 東武鉄道より購入。詳細は国鉄40形蒸気機関車を参照のこと
    • 3・4 タンク機関車 アメリカH.K.ポーター社の新製車 。詳細は国鉄50形蒸気機関車を参照のこと
    • ろ1-5 三等客車 東武鉄道より購入
    • ろ6・7 三等郵便合造車 東武鉄道より購入
    • ろぼ1・2 三等ボギー客車 日本車輌製造製。買収後フコハ7965・7966[20]
    • は1-16 有蓋貨車 東武鉄道より購入
    • に1-12 無蓋貨車 東武鉄道より購入
  • 1918年に国鉄よりハ2029・2033(形式2024[21])の払下げを受ける[22]

その他

2015年(平成27年)10月30日の大湯鉄道開業100周年に向けて「豊後大正ロマン街道・大湯鉄道物語」プロジェクトを始動させるにあたり、2014年(平成26年)1月にプロジェクト推進協議会の設立準備委員会を発足する予定である[23][24]

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 小川功『東武鉄道グループの系譜』『鉄道ピクトリアル』No.647、114-115頁
  • 清水啓次郎『私鉄物語』春秋社、1930年(復刻アテネ書房1993年)
  • 日本国有鉄道百年史』第9巻、664-666頁

外部リンク

  • 1.0 1.1 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年11月18日(国立国会図書館デジタル化資料)
  • 免許は湯平までであったが更にその先の由布院温泉も構想にあった。『九州諸会社実勢. 第2次(大正6年刊)』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  • 3.0 3.1 大分銀行常務取締役『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  • 4.0 4.1 「軽便鉄道運輸開始」『官報』1915年11月8日(国立国会図書館デジタル化資料)
  • 一日6往復所要時間は1時間30分から38分『汽車汽船旅行案内』大正10年8月号(復刻『明治大正時刻表』新人物往来社、1998年)
  • 「法律第20号」『官報』1919年3月25日(国立国会図書館デジタル化資料)
  • 「法律第4号」『官報』1892年6月21日(国立国会図書館デジタル化資料)
  • 『九州の鉄道100年』吉井書店、1989年、182-184頁
  • 『私鉄物語』300-301頁
  • 七十六、大湯鉄道及び魚沼鉄道買収の為公債発行に関する法律案『大阪朝日新聞』1922年3月27日(神戸大学附属図書館 新聞記事文庫)
  • 11.0 11.1 「鉄道省告示第159・160号」『官報』1922年11月9日(国立国会図書館デジタル化資料)
  • 1918年に買収線の対象となっていたのだが開業間もなく業績が悪く買収価額が低かったので買収延期の請願を木下謙次郎に依頼した経緯がある。業績は上がり買収価額もよくなったのだが地方鉄道法により公債で支払われることになったので実際に手にした金額は1918年当時より減少してしまったという。『私鉄物語』301頁
  • 『東武鉄道グループの系譜』115頁
  • 『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  • 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1918年2月15日(国立国会図書館デジタル化資料)
  • 『鉄道省鉄道統計資料. 大正11年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  • 『汽車汽船旅行案内』大正10年8月号、大正12年7月号(復刻『明治大正時刻表』新人物往来社、1998年)
  • 「車両譲受認可申請」1915年4月1日、大湯鉄道(鉄道博物館蔵)
  • 野上式四輪ボギー車「運輸開始 (車両表)」1915年4月29日、大湯鉄道(鉄道博物館蔵)
  • 湯口徹「野上式弾機台車と制動機」『鉄道史料』No.109
  • 『客車略図 上巻』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  • 「大湯鉄道に鉄道院より古客車売却の件」1918年7月19日、大湯鉄道(鉄道博物館蔵)
  • 「大湯鉄道」 ロマン再び - 大分合同新聞、2014年01月01日付
  • テンプレート:PDFlink - 挾間町商工会