宇部インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Otheruseslist テンプレート:高速道路施設 宇部インターチェンジ(うべインターチェンジ)は、山口県宇部市に所在する山陽自動車道宇部下関線のインターチェンジである。
目次
概要
2001年(平成13年)3月11日の山陽自動車道宇部下関線開通に伴い設けられた。宇部市の中心部からはやや離れていることもあり、、宇部市西部の厚南地区などから九州方面へ向かう場合においては、隣の小野田ICを利用するドライバーが多い。
山陽自動車道側はトランペット型の構造となっており、国道490号側は宇部市街地方面のみ立体交差となっている。
2012年3月28日より宇部ICのやや東側に宇部本線料金所が運用開始された。[1]
道路
- 山陽自動車道宇部下関線(43番)
接続する道路
周辺
宇部バスストップ
本線上に高速バス専用のバス停留所が設けられている。
停車する路線
上り線乗車・下り線降車
バス停へのアクセス
- 宇部市営バス 白石公園入口バス停
隣
- 山陽自動車道宇部下関線
- (42)宇部JCT - 宇部TB(予定) - (43)宇部IC - (44)小野田IC
入口分岐標識
左方向
直進方向
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:山陽自動車道- ↑ 山陽自動車道宇部下関線 宇部本線料金所が完成します!(西日本高速道路株式会社 2012年2月29日閲覧)