ハーバード・ビジネス・スクール
ハーバード・ビジネス・スクール (テンプレート:Lang-en-short)は、ハーバード大学の経営大学院である。
プログラム
MBA
学位 MBA:Master of Business Administration
日本語学位名 経営学修士
ハーバード・ビジネススクールは、Master of Business Administration略称MBA(経営学修士)プログラムを1908年に設立した。 MBAを習得する為、世界各国から、ハーヴァード・ビジネススクールに学生が集まってくる。 ハーバード・ビジネススクールは、特にケースメソッド方式(事例研究法)を授業スタイルとして採用したことで有名である。 ケースメソッド方式は、ハーバード・ロー・スクールにおいて、元来、開発され、それをビジネススクールに応用した。 学生は、事前にビジネスの状況が描かれたケースを分析した上で、対話中心の授業に臨む。
学内は、ハーバード大学のメインキャンパスから、チャールズ川を挟んだ向こう側であるボストン市オールストンにある。ケネディスクールと向かい合わせである。
日本人留学生数は、日本経済の伸長に伴い、一時期増加傾向にあった。 しかし、現在は、減少し、年十人弱で推移している。東京地区において、活躍しているハーバード・ビジネススクール卒業生の人数は、二百五〇人程度である。
AMP
プログラム名 AMP:Advanced Management Program (certificate program)
日本語名 アドバンスド・マネジメント・プログラム (学位なしの社会人教育プログラム)
ハーバード・ビジネススクールには、学位取得できるMBA/DBAプログラムの他に、学位とは無関係な短期のエグゼクティブプログラムつまり経営人材養成プログラムが多くある。 Advanced Management Program(アドバンスド・マネジメント・プログラム)が一例として挙げられる。 AMPは、八週間で、およそ60年以上も続いている歴史ある経営人材養成プログラムで、数多くのグローバル企業のCEOを輩出している。授業料は、2カ月間で7万5000ドル(およそ750万円)。誰でも受講できるわけではなく、基本は大手グローバル企業からの社費派遣者で、参加するには厳しい審査がある。[1] アドバンスド・マネジメント・プログラムは、完全寄宿制であり、集中的にプログラムを受講可能である。
教員
- マイケル・ポーター:教授
- 竹内弘高:教授
- クレイトン・クリステンセン:教授
著名な卒業生
- 正田修(1970):日清製粉グループ本社名誉会長相談役
- 三村明夫(1972):新日鐵住金名誉会長
- 茂木賢三郎(1973):日本芸術文化振興会理事長、元キッコーマン代表取締役副会長
- 鶴正登(1977):NOK会長
- 堀紘一(1980):ドリームインキュベータ代表取締役会長(日本人初のベーカー・スカラー受賞)
- 進藤孝生(1982):新日鉄住金代表取締役社長
- 柴田拓美(1983):元野村アセットマネジメント取締役兼執行役社長
- ティエリー・ポルテ(1982):新生銀行社長
- グレン・フクシマ(1982):エアバス・ジャパン代表取締役社長兼最高経営責任者
- 片山龍太郎(1987):ジュリアーニ・パートナーズ在日代表、元産業再生機構執行役員、元マルマン株式会社社長
- 國領二郎(1988):慶應義塾大学教授
- 宗方謙(1989):元ソニー・ピクチャーズエンタテインメント代表取締役社長
- 名和高司(1990):マッキンゼー・アンド・カンパニー ディレクター(日本人2人目のベーカー・スカラー受賞)
- 堂山昌司(1990):マイクロソフト株式会社代表執行役副社長
- 南場智子(1990):ディー・エヌ・エー代表取締役社長
- 山田哲(1990):前フェニックスリゾート社長兼最高経営責任者
- 新浪剛史(1991):ローソン代表取締役社長
- 堀義人(1991):グロービス代表取締役
- 樋口泰行(1991):マイクロソフト日本法人代表執行役社長
- 御立尚資(1992):ボストンコンサルティンググループ日本代表(日本人3人目のベーカー・スカラー受賞)
- 三木谷浩史(1993):楽天株式会社代表取締役会長兼社長
- 杉本勇次(1998):ベインキャピタル・ジャパン マネージング・ディレクター
- 玉置浩伸(1998):ミヤビ・フーズ代表取締役社長、元AOLジャパン代表取締役、ゴルフダイジェスト・オンライン共同創業者、九州大学准教授
- 石坂信也(1999):ゴルフダイジェスト・オンライン社長
- 花沢菊香(2002):VPL代表取締役CEO、CFDA財務委員、NPOファッションガールズフォージャパン創業者
- 砂川大(2003):ロケーションバリュー代表取締役CEO
- 岩瀬大輔(2006):ライフネット生命保険代表取締役副社長(日本人4人目のベーカー・スカラー受賞)
- 火浦俊彦:ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン代表(マネージング パートナー)
- ショーンK:日本在住タレント、経営コンサルタント
- 原田泳幸(AMP):日本マクドナルド株式会社代表取締役会長兼社長兼最高経営責任者 (CEO)
- 筒井豊春(AMP):キャピタル・パートナーズ証券株式会社 代表取締役兼CEO
- 石原一子(AMP):高島屋常務
- 吹野博志(AMP):デル株式会社顧問
- 尾原蓉子(AMP):エイボン・プロダクツ取締役、良品計画取締役
- 松本洋(AMP):APIコンサルタンツ株式会社代表取締役社長
- 石塚孝一(AMP):フェイト代表取締役、東京ブリエ代表取締役、元新華ファイナンスジャパン代表取締役社長
- ロバート・マクナマラ(Robert S. McNamara)(1939):米国国防長官(1961 - 1968)、世界銀行総裁(1968 - 1981)
- ニコラス・ブレイディ(Nicholas F. Brady)(1954):前米国財務長官
- ルイス・ガースナー(Louis V. Gerstner, Jr.)(1965):元IBM最高経営責任者、1990年代IBM再建の立役者。
- マイケル・ブルームバーグ(Michael Bloomberg)(1966):ニューヨーク市長、経済ニュース・ブルームバーグ設立者
- ポール・ブレマー(L. Paul Bremer)(1966):前イラク連合暫定施政当局(CPA)代表
- ヘンリー・ポールソン(Henry M. Paulson, Jr.)(1970):アメリカ合衆国財務長官、前ゴールドマンサックスCEO
- マイケル・ポーター(Michael Porter)(1971):ハーバードビジネススクール教授(競争戦略)、モニターグループ創設者
- ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)(1975):アメリカ合衆国大統領
その他、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、メリル・リンチ、JPモルガン、ブラックストーン、カーライル、マッキンゼー&カンパニー、ボストン・コンサルティング・グループ、ベイン&カンパニー、ニューヨーク証券取引所、GE、IBM、スターバックス、ステイプルズ、リーバイス、アディダス、ゼロックス、ボーイング、タイム誌、ヤフーなどの経営者、設立者など多くの人材を輩出している(英語版参照)。
ベーカー・スカラー
ベーカー・スカラー(Baker Scholar)とは、2年間を通じてカテゴリーIが7割以上で、成績上位5%の生徒に与えられるタイトル。
- 堀紘一 - ボストンコンサルティンググループ日本代表、ドリームインキュベータ創業者・代表取締役会長、元読売新聞社、三菱商事(1980年に日本人初の受賞)
- 名和高司 - マッキンゼー・アンド・カンパニーディレクター、ボストンコンサルティンググループ シニアアドバイザー、元三菱商事(1990年に日本人2人目の受賞)
- 御立尚資 - ボストンコンサルティンググループ日本代表、元日本航空(1992年に日本人3人目の受賞)
- 岩瀬大輔 - ライフネット生命保険共同創業者・代表取締役社長、元ボストンコンサルティンググループ、 リップルウッド(2006年に日本人4人目の受賞)
- 鬼塚哲郎 - TPG Capital (Singapore) Pte Ltd. ヴァイス・プレジデント、元モルガンスタンレー(2011年に日本人5人目の受賞)