AVE
AVE(アベ)は、スペイン国鉄(RENFE)が運行する高速鉄道システムの名称である。
目次
概要
AVEは "Alta Velocidad Española"(「スペインの高速」の意)の略称であると同時に、スペイン語で鳥の意味で、翼を広げた鳥が列車のシンボルマークになっている。車両は最初に開通したマドリードとセビリア間の高速新線ではフランスのTGVの技術供与を受けて造られたものが運用されているが、軌道・信号システムはドイツの高速新線用のもの (LZB) が導入されている。部分開業したマドリードとバルセロナの間の高速新線では、ドイツのICE車両のICE3を基本にしたヴェラロE(Velaro E、以前の名称はICE350)と、国内で開発されたタルゴ車両であるTALGO350が運用され、世界最高の350 km/hでの営業運転が実現する予定だったが信号システムの不具合のため[1][2][3]、300 km/hにとどまっている。
将来の延伸時、フランスのTGVをはじめとするヨーロッパ各国の高速鉄道網へ接続することを考慮し、スペインの他の広軌ネットワーク(レール幅1,668 mm)と異なり、標準軌(レール幅1,435 mm)を採用している。
AVEは、セビリア万博の開催にあわせて1992年4月21日にマドリードとセビリアの間 (471 km) が開業した。マドリードとバルセロナの間の建設が進められ、2003年10月11日にマドリードとリェイダ間、2006年12月18日にリェイダとタラゴナ間が、そして2008年2月20日にバルセロナまで延伸開業した。マドリード・バルセロナ間では高速新線と従来の広軌路線をまたいで高速鉄道の電車では世界初の軌間可変電車Alviaが運行されている。
座席数320で、クルブ(特等車)とプレフェレンテ(1等車)とトゥリスタ(2等車)の3クラスに分かれており、クラブとプレフェレンテでは食事サービスがあり、天井に設置されたモニターでビデオサービスが行われるなど、航空機との競争が強く意識されている。他のヨーロッパの高速列車で同様の一等車乗客へのサービスは、ユーロスター、タリス、スウェーデンのX2000などで行われている。
30分以上の延着で料金の100%払い戻し、15分から30分以内の延着で料金の50%払い戻しの制度がある(2009年7月現在)が、実際には元々かなり余裕のあるダイヤ設定がなされているため、遅れることはほとんど無い。むしろ時刻表に記載された到着時刻より5分以上早く着くことが多い。
1992年の開業前はTAV (Tren Alta Velocidad) と呼ばれていた。
使用車両
- Renfe clase 100.JPG
S-100
- Em03 1382 VLC nrd.jpg
S-101 Euromed 従来の広軌路線(バルセロナ~アリカンテ)で運行
- Talgo 350.jpg
S-102 タルゴ350
- Renfe clase 103.JPG
S-103 Velaro
- Lanzaderas AVE.jpg
S-104 Avant
- Renfe serie 120.jpg
S-120 Alvia
- Renfe clase 130.JPG
S-130
主要諸元
形式 | 製造会社 | 編成数 | 製造年 | 最高速度 | 出力 (25kV/3kV) | 電圧 | 軌間 | 編成旅客定員 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S-100 初代AVE | アルストーム | 18 | 1992-1994 | 300 km/h | 8 800 kW | 25 Kv 50 Hz(AC)/3 Kv(CC) | 1 435 mm | 392 |
S-101ユーロメッド | アルストーム | 6 | 1994-1996 | 220 km/h | 8 800/5 400 kW | 25 Kv 50 Hz(AC)/3 Kv(CC) | 1 668 mm | 393 |
S-102タルゴ350 | タルゴ/ボンバルディア | 16 | 2005 | 330 km/h | 8 800 kW | 25 Kv 50 Hz(AC) | 1 435 mm | 318 |
S-103Velaro(ICEタイプ) | ジーメンス | 16 | 2005 | 350 km/h(当面は300 km/h) | 8 800 kW | 25 Kv 50 Hz(AC) | 1.435 mm | 404 |
S-104 Avant | アルストーム/CAF | 20 | 2004 | 270 km/h | 4 400 kW | 25 Kv 50 Hz(AC) | 1 435 mm | 238 |
S-120 Alvia | アルストーム/CAF | 12 | 2005 | 250/220 km/h | 4 000/2 700 kW | 25 Kv 50 Hz (AC)/ 3 Kv (CC) | 1 435 mm/1 668 mm | 238 |
S-130 | タルゴ/ボンバルディア | 45 | 2006 | 250 km/h | 4 800/4 000 kW | 25 Kv 50 Hz (AC)/ 3 Kv (CC) | 1 435 mm/1 668 mm | 299 |
出典:Matériel
路線
営業路線
AVEシステムの中心ハブは、マドリードのアトーチャ駅。
- アンダルシア方面(南回廊)・マドリード=セビリア高速鉄道線
- 北東回廊
- 東回廊(レバンテ線)
- 北回廊(マドリード=バリャドリッド高速鉄道線)
- 北西回廊
- Alvia オウレンセ-サンティアゴ・デ・コンポステーラ-ア・コルーニャ 2011年12月営業開始。
- トレド線
- Avant マドリード-トレド 2005年11月に開業。
AVEは高速長距離線、AVANT(アバント)は高速中距離線に与えられる名称。ALVIA(アルビア)は部分的に高速走行システムを使用するものである。
新路線の整備計画
当初の目的であったTGVとLGVペルピニャン・フィゲーラス線との接続は、2013年12月から営業を開始した。これによりスペインとフランスの間では乗り換え無しの直通運転が行われるようにる。当初は1日5便の運行を予定しており、バルセロナ‐パリ間が2本(所要約6時間20分),マドリード‐マルセイユ間(所要約7時間),バルセロナ‐リヨン間(所要約5時間)、バルセロナ‐トゥールーズ間(所要約3時間)が各1本運転される。 現在、AVEはポルトガルの首都であるリスボンへ向けても延伸工事が始められている。この路線は重要な国境の駅がある都市バダホスを経由している。他の新線としては、ソリア・カラタユー間の路線も検討されている。カラタユーでソリアからの路線とバルセロナ・マドリードの路線と接続する。バルセロナへの路線は、バルセロナ・エル・プラット国際空港にも乗り入れる。 また、同じシステムを採用したアリカンテへの路線も工事中であり、ガリシア州への延長も構想されている。 スペイン政府は野心的な計画として2010年までに全ての州都と首都マドリードをわずか4時間、バルセロナと6時間30分で結ぶため7,000kmに及ぶ高速鉄道の建設を構想していた。評論家はこの計画で、スペイン内の列車の速度が大きく向上するれば、少ないコストで世界的に大きなインパクトを与えることが出来ると評した。計画がもし完全に実行されれば他の先進国に例を見ない高速鉄道網が完成する。スペイン国内には現時点でも、平均速度が60km/hを若干上回るだけの低規格な地方路線が存在している。AVEが整備されている都市間とそうでない都市間では、所要時間の点で大きな差が生じている。一例として、レオン・バルセロナ間は784kmを9時間30分要している。マドリードとの間にAVEが直接的に結ばれていなくても高速新線の整備によって新線を経由することで所要時間が大きく改善されている地域も多くある。
スペインの鉄道インフラを管理するADIFで2007年3月30日に開催された役員会によると、総額10.3億ユーロに上る工事契約の承認がなされた。2005年1月1日のADIF発足以来、1回の役員会で承認された投資額としては最大規模となる。このうち、高速新線関連の契約額は8.9億ユーロと80%以上が高速新線関連契約となった。主な建設区間はポルトガル方面(マドリード-バダホス)の最初の区間、モンティーホ-バダホス間(20.2km)。この区間は貨物列車の走行も考慮されている。</ref>。
問題点
マドリード・バルセロナ間の高速新線は地質学的な問題から当初予定していた最高速度で列車を走行させることが出来ていない。地質学者はアラゴン州の弱い粘土地盤に建設されたことに関して批判的であった。路盤の近くでは穴も発見されている。このAVEの新路線はトンネルの設計、信号システム、列車の最高速度等、様々な失敗で大きく苦しんでいる。最近では、バルセロナの19世紀のもろい建築物の基礎の下に浅いAVEのトンネルを敷設する計画で約50,000人の居住者を激怒させた。その結果、バルセロナの前市長のジュアン・クロス・イ・マテウの政治的な将来を脅かした。サグラダ・ファミリアの建設にも大きな影響を及ぼすと報道[5]されている。 日本や中国の新幹線はホームからアクセッサブルに乗車できる構造になっているのだが、AVEはデッキに3段の階段があって、車いす利用者は一人では乗車できない。乗車するためには発車40分前までに、駅のカスタマーサービスにヘルプの依頼が必要だ。いささか時代遅れな感じがしないでもないが、電動リフトが登場し、下車駅でも降車を手伝ってくれる。
建設中の路線
- 北・北西回廊(バスクY)
- ビルバオ-ビトリア-サン・セバスティアン 2017年にバスク州内の3つの県都を結び開業予定。マドリードからバリャドリッド、国境経由でイルンやバイヨンヌでTGVに接続予定。
- Variante de Pajares レオン県とアストゥリアス州間の山岳地帯を通る路線でオビエドとヒホンへも延伸予定。
- Eje Atlántico de Alta Velocidad (大西洋線) ア・コルーニャを含むサンティアゴ・デ・コンポステーラ、ビーゴ等のガリシア州沿岸を通り、国境を越えてポルトまで計画されている。
- オウレンセ-サンティアゴ・デ・コンポステーラ 最初の区間はガリシア州と大西洋線を結び、バリャドリッド、マドリードを結ぶ計画である。
- 南西回廊・ポルトガル方面
事件・事故
脱線事故
サンティアゴ・デ・コンポステーラ近郊における脱線事故
2013年7月24日午後8時40分(日本時間25日3時40分)スペイン北西部のサンティアゴ・デ・コンポステーラ近郊で首都マドリードからフェロルに向かっていた列車の脱線事故が発生。死傷者200人以上の大惨事となった。地元紙エル・パイスは、乗務していた運転士の一人が制限時速80キロの区間で時速200キロで走行したことを自慢する内容の書き込みをフェイスブックに残しており、非常識な速度超過が常態化していた事を指摘しているほか、2011年12月の路線開通当初から事故のあったカーブ付近では車両の走行が不安定になるとの指摘が出ていた事も報じている。[8]
年表
- 1992年4月21日:マドリード~セビリア開通
- 1993年1月:マドリードとマラガ間でTalgo200運用開始
- 2003年10月11日:マドリード~リェイダ開通
- 2005年11月15日:マドリード~トレド開通
- 2005年12月26日:新車両S-102導入
- 2006年12月18日:リェイダ~タラゴナ開通
- 2007年6月22日:S-103が運行開始。[9]
- 2008年2月20日:バルセロナまで開業[10]
- 2013年7月24日:サンティアゴ・デ・コンポステーラ近郊で死傷者200人以上の脱線事故
出典
外部リンク
- RENFE-AVE
- Trenes de Alta Velocidad en España
- The AVE page(Last updated 1999)
- AVE スペイン政府観光局オフィシャルサイト テンプレート:Ja icon
- ↑ 最新 世界の鉄道 (単行本) 海外鉄道技術協力協会 編集:ぎょうせい ISBN 4-324-07626-X
- ↑ トーマスクック ヨーロッパ鉄道時刻表 07夏号 地球の歩き方編集室 ダイヤモンド社 ISBN 978-4-478-05428-4
- ↑ スペイン&ポルトガル鉄道の旅 地球の歩き方編集室 ダイヤモンド社 ISBN 978-4-478-05132-0
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 日経Woman http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=2006070302497n1
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ スペイン列車脱線:速度超過常態化か 運転士、書き込みも
- ↑ http://www.transpirenaica.org/ESP/Actualidad/noticias/NotInfra/2007/Infra0706231ES.pdf
- ↑ Spanish high speed train, AVE, reaches Barcelona By h.b. - Feb 20, 2008 - 7:35 AM