北宇和郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北宇和郡(きたうわぐん)は、愛媛県の郡。テンプレート:郡データ換算
以下の2町を含む。
歴史
- 1878年(明治11年)の郡区町村編制法により宇和郡が分割し誕生。
- 1889年(明治22年)12月15日、町村制施行により以下の町村が成立。(2町31村)
- 宇和島町(うわじまちょう) - 龍華前通(りゅうげまえどおり)、一宮下町(いっくしたちょう)、鋸町(おがまち)、大工町(だいくまち)、愛宕町(あたごまち)、笹町(ささまち)、大石町(おおいしちょう)、賀古町(かこちょう)、鎌原通(かんばらどおり)、中町(なかのちょう)、大榎通(おえのきどおり)、追手通(おうてどおり)、丸ノ内(まるのうち)、堀端通(ほりばたどおり)、広小路通(ひろこうじどおり)、桜町(さくらまち)、富沢町(とみざわちょう)、御徒町(おかちまち)、佐伯町(さいきまち)、薬研堀通(やげんぼりどおり)、元結掛(もとゆいき)、神田川原通(じんでんがわらどおり)、本町(ほんまち)、裡町(うらまち)、樽屋町(たるやまち)、堅新町(たてしんまち)、北町(きたまち)、龍光院前通(りゅうこういんまえどおり)、向新町(むかいじんちょう)、恵美須町(えびすまち)、船大工町(ふなだいくまち)、須賀通(すかどおり)、横新町(よこしんまち)、袋町(ふくろまち)が合併
- 丸穂村(まるおむら)
- 八幡村(やわたむら) - 下村(しもむら)、藤江浦(ふじえうら)、大浦(おおうら)、中間村(なかいだむら)、柿原村(かきはらむら)が合併
- 九島村(くしまむら) - 九島浦(くしまうら)が村制施行
- 高光村(たかみつむら) - 高串村(たかぐしむら)、光満村(みつまむら)が合併
- 三浦村(みうらむら) - 三浦(みうら)が村制施行
- 来村(くのむら) - 川内村(かわちむら)、寄松村(よりまつむら)、宮下村(みやしたむら)、保田村(やすだむら)、祝森村(いわいのもりむら)が合併
- 日振島村(ひぶりじまむら) - 日振島(ひぶりじま)が村制施行
- 遊子村(ゆすむら) - 遊子浦(ゆすうら)が村制施行
- 蒋淵村(こもぶちむら) - 蒋淵浦(こもぶちうら)が村制施行
- 下波村(したばむら) - 下波浦(したばうら)が村制施行
- 戸島村(とじまむら) - 戸島浦(とじまうら)が村制施行
- 吉田町(よしだちょう) - 吉田東小路(よしだひがしこうじ)、吉田西小路(よしだにしこうじ)、吉田北小路(よしだきたこうじ)、吉田本町(よしだほんまち)、吉田裡町(よしだうらまち)、吉田魚棚町(よしだうおたなまち)が合併
- 立間尻村(たちまじりむら) - 立間尻浦(たちまじりうら)、鶴間浦(つるまうら)、浅川浦(あさかわうら)が合併
- 立間村(たちまむら)
- 喜佐方村(きさがたむら) - 沖村(おきむら)、河内村(かわちむら)が合併
- 奥南村(おくなむら) - 奥浦(おくうら)、南君浦(なぎみうら)が合併
- 津島村(つしまむら) - 高田村(たかたむら)、近家村(ちかいえむら)、岩松村(いわまつむら)が合併
- 北灘村(きたなだむら) - 北灘浦(きたなだうら)が村制施行
- 清満村(きよみつむら) - 岩淵村(いわぶちむら)、増穂村(ますほむら)、山財村(さんざいむら)、御内村(みうちむら)、槙川村(まきがわむら)が合併
- 畑地村(はたじむら) - 上畑地村(かみはたじむら)、下畑地村(しもはたじむら)が合併
- 下灘村(しもなだむら) - 下灘浦(しもなだうら)が村制施行
- 三間村(みまむら) - 宮野下村(みやのしたむら)、北増穂村(きたますおむら)、小沢川村(こそうがわむら)、川之内村(かわのうちむら)、元宗村(もとむねむら)、増田村(ますだむら)、土居中村(どいなかむら)、迫目村(はざめむら)、務田村(むでんむら)が合併
- 成妙村(なるたえむら) - 曽根村(そねむら)、能寿寺村(のうじゅじむら)、是房村(これふさむら)、成家村(なるいえむら)、大藤村(おおふじむら)、則村(すなわちむら)、黒井地村(くろいじむら)、戸雁村(とがりむら)が合併
- 二名村(ふたなむら) - 中野中村(なかのなかむら)、波岡村(なみおかむら)、田川村(たがわむら)、金銅村(かなどうむら)、土居垣内村(どいかきうちむら)、古藤田村(ことうだむら)、大内村(おおうちむら)、兼近村(かねちかむら)、三間中間村(みまなかいだむら)、黒川村(くろかわむら)、音地村(おんじむら)が合併
- 明治村(あけはるむら) - 松丸村(まつまるむら)、豊岡村(とよおかむら)、延野々村(のびののむら)、富岡村(とみおかむら)、上家地村(かみいえじむら)、目黒村(めぐろむら)が合併
- 吉野生村(よしのぶむら) - 吉野村(よしのむら)、奥野川村(おくのかわむら)、蕨生村(わらびおむら)が合併
- 旭村(あさひむら) - 奈良村(ならむら)、北川村(きたがわむら)、中野川村(なかのかわむら)、芝村(しばむら)、近永村(ちかながむら)、永野市村(ながのいちむら)が合併
- 好藤村(よしふじむら) - 成藤村(なりふじむら)、国遠村(くにとおむら)、清延村(きよのぶむら)、沢松村(さわまつむら)、内深田村(うちふかたむら)、東仲村(ひがしなかむら)、西仲村(にしなかむら)、吉波村(よしなみむら)、是延村(これのぶむら)が合併
- 愛治村(あいじむら) - 大宿村(おおじゅくむら)、生田村(いくたむら)、清水村(せいずいむら)、畔屋村(あぜやむら)、西野々村(にしののむら)が合併
- 泉村(いずみむら) - 小倉村(おぐわむら)、小西野々村(こにしののむら)、上川村(かみかわむら)、岩谷村(いわやむら)、興野々村(おきののむら)、出目村(いずめむら)が合併
- 三島村(みしまむら) - 広見村(ひろみむら)、下大野村(しもおおのむら)、小松村(こまつむら)、久保村(くぼむら)、延川村(のぶかわむら)、川上村(かわかみむら)が合併
- 日吉村(ひよしむら) - 父野川村(ちちのかわむら)、上鍵山村(かみかぎやまむら)、下鍵山村(しもかぎやまむら)、日向谷村(ひゅうがいむら)、上大野村(かみおおのむら)が合併
- 1895年(明治28年)7月1日 - 津島村が高近村(たかちかむら)、岩松村(いわまつむら)に分割される。(2町32村)
- 1899年(明治32年)7月1日 - 清満村が御槙村(みまきむら)、清満村に分割される。(2町33村)
- 1917年(大正6年)5月1日 - 丸穂村を宇和島町に編入。(2町32村)
- 1919年(大正8年)10月3日 - 岩松村が町制施行し、岩松町(いわまつちょう)となる。(3町31村)
- 1921年(大正10年)8月1日 - 宇和島町、八幡村が合併し、宇和島市(うわじまし)が発足。郡より離脱。(2町30村)
- 1934年(昭和9年)9月1日 - 九島村を宇和島市に編入。(2町29村)
- 1938年(昭和13年)2月11日 - 立間尻村を吉田町に編入。(2町28村)
- 1938年(昭和13年)9月10日 - 高近村を岩松町に編入。(2町27村)
- 1940年(昭和15年)11月10日 - 明治村が改称・町制施行し、松丸町(まつまるちょう)となる。(3町26村)
- 1941年(昭和16年)11月10日 - 旭村が改称・町制施行し、近永町(ちかながちょう)となる。(4町25村)
- 1951年(昭和26年)4月1日 - 北灘村の一部を岩松町に編入。
- 1954年(昭和29年)10月10日 - 三間村、成妙村、二名村が合併し、三間町(みまちょう)となる。(5町22村)
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 清満村、御槙村、岩松町、北灘村、畑地村、下灘村が合併し、津島町(つしまちょう)となる。(5町17村)
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 吉田町、立間村、喜佐方村、奥南村、高光村の一部(知永)、東宇和郡玉津村が合併し、吉田町となる。(5町14村)
- 1955年(昭和30年)3月31日
- 1957年(昭和32年)1月1日 - 来村を宇和島市に編入。(5町6村)
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 下波村、蒋淵村、遊子村、戸島村、日振島村が合併し、宇和海村(うわうみむら)となる。(5町2村)
- 1958年(昭和33年)8月1日 - 広見町の一部(大字是延、旧好藤村村域)を三間町に編入。
- 1974年(昭和49年)4月1日 - 宇和海村を宇和島市に編入。(5町1村)
- 2005年(平成17年)1月1日 - 広見町、日吉村が合併し、鬼北町(きほくちょう)となる。(5町)
- 2005年(平成17年)8月1日 - 吉田町、三間町、津島町が宇和島市と合併し、宇和島市が発足。郡より離脱。(2町)