三方郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月3日 (月) 23:58時点におけるJianhui67 (トーク)による版 ((Script) File renamed: File:Mikatagun.pngFile:Fukui Mikata-gun 1889.png File renaming criterion #6: Harmonize file names of a set of images (so that only one part of all names differs) to ease...)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Fukui Mikata-gun.png
福井県三方郡の位置(緑:美浜町 黄:明治期 薄黄:後に他郡に編入された区域)

三方郡(みかたぐん)は、福井県若狭国)の

テンプレート:郡データ換算

以下の1町を含む。

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、上記1町に三方上中郡若狭町の一部(田井・向笠・田名・田上・岩屋・白屋・倉見以北)を加えた区域にあたる。

歴史

近世以降の沿革

倉見村、白屋村、成願寺村、上野村、能登野村、横渡村、井崎村、黒田村、田上村、岩屋村、相田村、藤井村、南前川村、北前川村、三方村、田名村、佐古村、向笠村、気山村、大藪村、新金山村、金山村、郷市村、佐野村、興道寺村、松原村、久々子村、早瀬浦、木野村、成出村、田井村、塩坂越浦、小川浦、世久見浦、河原市村、南市村、和田村、麻生村、佐柿村、宮代村、中寺村、安江村、五十谷村、寄戸村、新庄村、坂尻村、山上村、太田村、佐田村、北田村、菅浜村、竹波村、丹生浦、海山村、遊子浦、神子浦、常神浦、日向浦

町村制以降の沿革

ファイル:Fukui Mikata-gun 1889.png
1.八村 2.十村 3.田井村 4.西浦村 5.西郷村 6.耳村 7.山東村(紫:美浜町 桃:三方上中郡若狭町)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。郡役所の所在地が耳村となる。(7村)
    • 八村 ← 気山村[牧口を除く]、三方村、生倉村[1]、鳥浜村[1]、向笠村、田名村、北前川村、南前川村、藤井村、相田村、佐古村(現・三方上中郡若狭町)
    • 十村 ← 田上村、黒田村、井崎村、岩屋村、横渡村、能登野村、上野村、成願寺村、倉見村、白屋村(現・三方上中郡若狭町)
    • 田井村 ← 海山村、世久見浦、田井村、成出村(現・三方上中郡若狭町)
    • 西浦村 ← 常神浦、神子浦、小川浦、遊子浦、塩坂越浦(現・三方上中郡若狭町)
    • 西郷村 ← 気山村[牧口]、大藪村、金山村、郷市村、松原村、久々子村、早瀬浦、笹田村、日向浦(現・美浜町)
    • 耳村 ← 佐柿村、木野村、和田村、河原市村、麻生村、南市村、中寺村、宮代村、安江村、五十谷村、寄戸村、新庄村、佐野村、興道寺村(現・美浜町)
    • 山東村 ← 坂尻村、山上村、太田村、佐田村、北田村、菅浜村、竹波村、丹生浦(現・美浜町)
  • 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
  • 明治31年(1898年)4月1日 - 西郷村の一部(早瀬・笹田・日向)が分立して北西郷村が発足。西郷村の残部が改称して南西郷村となる。(8村)
  • 明治40年(1907年8月1日 - 田井村・西浦村が合併して西田村が発足。(7村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正15年(1926年7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和28年(1953年)4月1日 - 八村・西田村が合併して三方町が発足。(1町5村)
  • 昭和29年(1954年
    • 2月11日 - 南西郷村・北西郷村・耳村・山東村が合併して美浜町が発足。(2町1村)
    • 3月1日 - 十村が三方町に編入。(2町)
  • 平成17年(2005年3月31日 - 三方町が遠敷郡上中町と合併して三方上中郡若狭町が発足し、郡より離脱。(1町)

変遷表

テンプレート:Main

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:若狭国の郡

テンプレート:Navbox
  1. 1.0 1.1 三方村のうち。本項では村数に数えない。