六郷町 (秋田県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月5日 (土) 19:08時点における58.12.48.149 (トーク)による版
テンプレート:Infobox 六郷町(ろくごうまち)は秋田県の中央部に位置した町。
2004年11月1日に千畑町、仙南村と合併し美郷町(みさとちょう)となった。
観光としては、名水として県内では有名で、~~清水という名前の水のみ場が数箇所あり、名水百選や水源の森百選等数々の百選に選ばれている。また、明治から昭和初期にかけての文学者として知られている後藤宙外が町長を務めたことがある。
地理
六郷町は横手盆地の東に位置している。町の中心部は西寄りにあり、東部は台地や山岳地帯が広がる。
隣接していた自治体
歴史
- 平安時代 - 鎧ヶ崎城(荒川城)が建設される。
- 1190年頃 - 六郷城が建設される。
- 1549年 - 六郷城が移転。
- 1602年 - 六郷一揆が発生するが、間もなく鎮圧される。
- 1700年頃~1850年頃 - 大火災、大飢饉が頻発する。
- 1874年5月6日 - 「六郷尋常小学校」が開校。
- 1876年11月1日 - 「本道小学校」が開校。
- 同年 - 「高野村」、「本館村」、「川内池村」が合併し、「六郷村」になる。
- 1880年2月 - 「本道小学校」を「六郷尋常小学校」に併合。
- 1891年 - 町制施行。「六郷町」になる。
- 1896年8月31日 - 陸羽地震(六郷地震)発生。六郷町では、死者30人余、負傷者数十人、行方不明者1人、家屋の全壊900戸余、半壊100戸余。
- 1912年 - 秋田県内で初めて自転車競争大会が開催される。
- 1913年 - 町内に初めて街灯がともる。
- 1916年 - 町内の30件に電話が開通。
- 1927年9月20日 - 青い目の人形が六郷尋常小学校に贈られる(現存)。
- 1935年7月10日 - 「六郷青年学校」が開校。
- 1936年2月7日 - ブルーノ・タウトが来町。
- 1947年4月1日 - 学制により小学校が町立になる。「六郷町立六郷中学校」が開校。
- 1950年4月 - 「秋田県立六郷高等学校」が開校。
- 1956年3月1日 - 鑓田地区が六郷町に併合される。
- 1963年 - 鎧ヶ崎城が古代城柵跡の認定を受ける。
- 1964年 - 六郷小学校で学校給食が始まる。
- 同年 - 町の木がイチョウに決定する。
- 1973年 - 町民歌、町章が制定される。
- 1981年3月31日 - 本館小学校が閉校。
- 1982年1月14日 - 「六郷のかまくら」が国の重要無形民俗文化財に指定される。
- 1985年1月5日 - 「六郷湧水群」が名水百選に選ばれる。
- 2001年 - ワールドゲームズのコーフボールの試合が行われる。
- 2004年11月1日 - 千畑町、仙南村と合併し美郷町となる。
教育
高等学校
中学校
- 六郷町立六郷中学校
小学校
- 六郷町立六郷小学校
- 六郷町立六郷東根小学校