叙階

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月20日 (火) 23:32時点におけるKinno Angel (トーク)による版 (Cat.)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Priestly ordination.jpg
カトリック教会における叙階
ファイル:Kheirotonia.jpg
正教会における、至聖所での輔祭叙聖の場面。(フィンランド正教会。画像の詳細は神品機密を参照)

叙階(じょかい)とは、キリスト教カトリック教会秘跡サクラメント)の一つで聖職者を任命すること。

正教会では神品機密(叙聖)に相当。聖公会では聖職者按手(叙任)に相当するが、聖奠ではなく聖奠的諸式に位置づけられる[1][2]プロテスタント教会では按手礼に相当するが、サクラメントとは位置づけられていない。

概説

カトリック教会の位階制度では、聖職位階の上位として司教司祭助祭、さらに下位として侍祭祓魔師読師守門の合わせて7つの位階が中世より存し、トリエント公会議において公式に教理として定められた。

しかし、第2バチカン公会議で助祭に属する副助祭が聖職位階の下位に変更され、さらに教皇パウロ6世1972年8月15日の自発教令『ミニステリア・クエダム(Ministeria quaedam)』により聖職位階の下位の廃止が提言され、現在は実質的に廃止になっている。 聖職位階の下位のうち、読師は「朗読奉仕者」、侍祭は「祭壇奉仕者」として信徒使徒職、奉仕職となった。

カトリックのローマ典礼において聖職位階を受けるものは男性で、終生独身でなければならないが、終身助祭に関しては既婚者を認めることもある。一般的に司祭に対しては神父という敬称が用いられている。

なお、カトリックにおいても、東方典礼カトリック教会など非ローマ典礼の場合、司祭の妻帯が認められている。またローマ典礼においても聖公会からの改宗司祭の場合、特例として妻帯が認められることがある。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

  • 日本聖公会東京教区
  • 『聖公会の信仰と職制を擁護する会』