UNIX System V

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年7月2日 (火) 21:27時点におけるCharHigh (トーク)による版 (SVR5)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox OS

System V(システムファイブ、SysV)は、初期の商用UNIXオペレーティングシステムの一種である。

概要

本来はAT&Tが開発し1983年に最初にリリースした。4つの主要バージョンがリリースされている(Release 1, 2, 3, 4)。その中でもSystem V Release 4、通称SVR4は最も成功したバージョンであり、いくつかの一般的なUNIXの機能の起源でもある。例えばシステムの立ち上がりとシャットダウンを制御する「SysV init スクリプト」(/etc/init.d)などである。また、このシステムは System V Interface Definition (SVID) の元になっている。System V がどのように動作するかを定義したものである。

AT&Tも System V が動作するハードウェアを販売していたが、ほとんどの顧客は、再販業者がAT&Tのリファレンス実装に基づいて実装したものを使っていた。 有名な System V の派生品としては、System V Release 3 をベースとしているIBMAIXSCO OpenServer、System V Release 4 をベースにしているサン・マイクロシステムズSolarisヒューレット・パッカードHP-UXがある。他にもNECEWS-UXUP-UXとその後継OSのUX/4800が System V Release 4 をベースにしていた。

1980年代から1990年代初めごろまで、System V はBSDと並ぶ、UNIXの大きなふたつの系統のひとつだった。しかし、現在ではそれ以外のLinuxQNXの系統が大きく発展しているため、この言い方は過去のものである。UNIX戦争と言われた時期、BSDはデスクトップワークステーション等で使われたのに対し、System V は大規模マルチユーザシステム向けのシステムを作ろうとしていた企業にとっては最善の選択だった。POSIXのような標準化作業はこれらの実装の違いを減らすために行われた経緯がある。

SVR1

最初のSystem Vであり、1983年にリリースされた[1]。AT&Tの Unix Support Group が、System III(System IV は外部に公開されなかった[2])とベル研究所内で使われていた USG UNIX 5.0 をベースとして開発した。カリフォルニア大学バークレー校 (UCB) で開発された BSD 4.1 からviエディタやcursesが導入されている。また、バッファやinodeキャッシュを追加することで性能を向上させている。ディジタル・イクイップメント・コーポレーション(DEC)VAXPDP-11で動作した。プロセス間通信機能としてメッセージセマフォ共有メモリが導入されている。

SVR2

System V Release 2 は1984年4月にリリースされた[1]シェル機能とSVIDが導入されている。新たなカーネル機能として、ファイルロックデマンドページングコピーオンライトが導入された[3]。「ポーティングベース; porting base」の概念が定式化され、このリリースでは DEC VAX 11/780 が選択された。「ポーティングベース」とはいわゆるリファレンス実装であり、他のプラットフォームへの移植はそれに基づいて行われる。SVR2 カーネルの詳しい説明は Maurice J. Bach の著書 The Design of the UNIX Operating System にある[4]アップルコンピュータA/UXはこのリリースに基づき(後にSVR3、SVR4、BSDから各種拡張を取り入れている)、そこにMacintoshのツールボックスを導入している。初期のHP-UXもSVR2からの派生だった[5]

SVR3

System V Release 3は1986年にリリースされた[1][6]STREAMS、リモートファイル共有 (RFS)、File System Switch(FSS)と呼ばれる一種の仮想ファイルシステム機構、機能の制限された共有ライブラリTransport Layer Interface (TLI) ネットワークAPIがサポートされている。最終版は1988年の Release 3.2 であり、XENIXとの互換性が追加されている。SCO OpenServer などが、この3.2をベースとしていた。「ポーティングベース」にはAT&Tの3B2コンピュータが選ばれた。IBMAIXは SVR3 から派生したOSである。

SVR4

System V Release 4.0 は1988年10月18日に発表され[7]、1989年以降に各社の商用UNIXとしてリリースされた[1]UNIX Systems Laboratories(USL)とサン・マイクロシステムズの共同開発であり、Release 3 と 4.3BSDXENIXSunOSの技術を統合したものである。以下のような新機能がある。

主なプラットフォームはx86とSPARCだった(ポーティングベースとしては3B2もあった)。SPARC版は Solaris 2 としてサンがリリースしている(内部的には SunOS 5.x)。AT&Tとサンの関係はSVR4のリリースまでであり、その後のSolarisは SVR4.x での更新に追随していない。サンは2005年に Solaris 10 のソースコードをオープンソースOpenSolarisとしてリリースしたが、System V 由来の実装をオープンソース化するために大幅に修正している。

SVR4は多くのハードウェアベンダーに採用された(HP-UXIRIXなど)。また移植業者(SCO、Microport、ESIX、UHC)[8]がx86版の拡張版を販売した。変わったところでは、Amigaの Amiga Unix、アタリの ASV SVR4 Unix などがある。他にも Dell SVR4[9]Bull SVR4 などがある。

SVR4.0MP

インテル製チップを使っているベンダー(ユニシス、ICL、NCRオリベッティなど)がコンソーシアムを結成して開発した。マルチプロセッサを限定的にサポートしている。各プロセッサはシステムコールを実行できるが、割り込みはマスタープロセッサと呼ばれる1つのプロセッサだけが処理するという方式であり、カーネルの大部分はそのマスタープロセッサ上で動作する[10]

SVR4.1 ES

Release 4.1 ES (Enhanced Security) は、オレンジブック B2 に準拠すべくセキュリティを強化した版で、アクセス制御リスト (ACL) やダイナミック・ローダブル(カーネル)モジュール (DLM)をサポートしている[11][12]。DLMとはドライバなどを実行時に動的にメモリにロードする機能のことである。

SVR4.2

1992年、AT&T USL とノベルのジョイントベンチャー Univell が創業。同年、System V 4.2 が Univel UnixWare としてリリースされた。VERITASファイルシステムを新たにサポートしている。

SVR4.2MP

1993年末ごろ完成。Release 4.2 MPでは、対称型マルチプロセッサシステムサポートと、POSIXスレッドを含むマルチスレッド機能が追加された。1995年に UnixWare 2 としてリリースされた[13]

SVR5

XENIXの開発元であるSCOは、UnixWareの商標権と System V Release 4.2 のコードベースの販売権をノベルから取得した。このころ主要ベンダー(Sun、IBM、HP)は既存の System V Release 4 のコードベースを独自に改造・拡張して使っていた。また、UNIXの商標権はノベルから The Open Group に移管されている。System V Interface Definition を発展させた Single UNIX Specification (SUS) に準拠したOSはUNIXを名乗れるようになった。アップルのMac OS X はBSDからの派生だが、SUSに準拠している。他にもBSDや System V の系統ではないOSがSUS準拠となっている。

System V Release 5 は1997年、SCOが開発した。SVR3から派生した SCO OpenServer と UnixWare を統合したもので、大規模サーバ向けを意図していた[5]。SCO UnixWare 7 としてリリース。また SCO OpenServer 6 もSVR5ベースだが、このバージョンは他社では全く使われていない。

SVR6

System V Release 6 は、SCOが2004年末にリリースすると発表したが、結局キャンセルされた[14]64ビットシステムをサポートする予定だった[15]

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Unix-like
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 テンプレート:Cite web
  2. テンプレート:Citation
  3. テンプレート:Cite book
  4. テンプレート:Cite book
  5. 5.0 5.1 Kenneth H. Rosen (1999). UNIX: The Complete Reference. McGraw-Hill Professional, pp. 23, 32, 33.
  6. テンプレート:Citation
  7. SEVERAL MAJOR COMPUTER AND SOFTWARE COMPANIES ANNOUNCE STRATEGIC COMMITMENT TO AT&T'S UNIX SYSTEM V, RELEASE 4.0 Amdahl, Control Data Corporation, et al、1988年10月18日
  8. Eric S. Raymond, A buyer's guide to UNIX versions for PC-clone hardware, posted to Usenet November 16, 1994.
  9. テンプレート:Citation
  10. テンプレート:Citation
  11. テンプレート:Citation
  12. テンプレート:Citation
  13. テンプレート:Citation
  14. SCO updates Unix, OpenServer product plans InfoWorld, August 19 2003
  15. SCO UNIX Roadmap テンプレート:リンク切れ