出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月1日 (土) 19:44時点における221.94.14.18 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 過去の国 (き、901年 - 924年または946年)は、中国五代十国時代鳳翔を中心に現在の陝西甘粛四川の一部地域を支配した国。創始者は李茂貞(856-924、初名・宋文通)。ただし、いわゆる「十国」からは除外されている。

概要

五代十国時代901年に鳳翔節度使であった李茂貞が建国した地方政権。五代十国には数えられていない。

黄巣の乱にて軍功を上げた李茂貞は、やがて節度使に任じられるようになり急速に勢力を拡大した。891年に興元節度使の反乱を鎮め、その本拠であった漢中を支配すると、朝廷が派遣する後任節度使を妨害し、腹心を留後(代官)として派遣したため、実質的に2つの節度使を兼任する事となる。これに激怒した昭宗894年李茂貞討伐軍を起こすが、他の節度使の協力が得られず計画は失敗する。

その結果、李茂貞が関中全域を平定し更に勢力を拡大、901年には昭宗に迫り、岐王の称号を与えられた上に、皇帝を自分の根拠である鳳翔に遷して遷都を宣言する。これにより10道20州を岐の国号で統治した李茂貞は次期皇帝すら窺える地位を得た。

しかし他の節度使はこの動きに対して激しく反発、朱全忠李克用ら有力藩鎮が李茂貞討伐に動き出す。903年鳳翔を包囲した朱全忠は王建と結んでこれを挟撃、やむなく李茂貞は昭宗を朱全忠に引き渡して降伏した。岐は2道7州にまで削減され、没収された領土は朱全忠と王建によって分割されてしまった。

907年朱全忠王朝滅亡を実現させて後梁を建国し、地方の藩鎮もこれに対抗して次々に新国家を打ち立てて「王」・「皇帝」を名乗り、いわゆる五代十国時代が始まった。李茂貞も岐の国号で自立したが,昔日の勢力はなく、後梁前蜀の間で細々と命脈を保っていた。

後唐李存勗後梁を滅ぼすと、李茂貞はその圧力に屈してその領土を924年に李存勗に献上した。李茂貞は後唐の諸侯王として「秦王」に封じられたが、国家としての岐はここに滅亡した。

李茂貞の後を継いだ息子の李従曮李存勗によって各地を転々とさせられた。次の後晋の時代となると李従曮後晋により再び岐王に任じられて鳳翔への帰還が許されたが、946年に彼が死亡すると岐王の家系は断絶し、名実共に岐は滅亡した。

歴代国王

  1. 李茂貞856年 - 924年、在位:901年 - 924年
  2. 李従曮(? - 946年、在位:924年 - 946年

ただし、李従曮が受けた王位は五代王朝から受けた諸侯王としての王位であって、国家としての岐王は李茂貞1代のみとされている。

関連項目

テンプレート:Chinese-history-stub