一ノ瀬泰造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月26日 (日) 12:13時点におけるMixtures (トーク)による版 (外部リンク: -lk)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 写真家 一ノ瀬 泰造(いちのせ たいぞう、1947年昭和22年)11月1日 - 1973年(昭和48年)11月29日)は、日本報道写真家

生涯

一ノ瀬清二・信子の長男として佐賀県武雄市に生まれる。佐賀県立武雄高等学校時代は野球部に所属し、甲子園に出場。日本大学芸術学部写真学科卒業後、UPI通信社東京支社に勤務。

戦地へ

半年の試用期間の後UPIを解雇され、フリーランスの戦争カメラマンとして活動を開始。米軍キャンプPXの写真屋で1年間働き資金を貯め、インド・パキスタン戦争へ向かう。1972年3月、ベトナム戦争が飛び火し、戦いが激化するカンボジアに入国。以後ベトナム戦争、カンボジア内戦を取材、『アサヒグラフ』や『ワシントン・ポスト』など国内外のマスコミで活動し、「安全へのダイブ」でUPIニュース写真月間最優秀賞を受賞した。

カンボジア入国以後、共産主義勢力クメール・ルージュの支配下に有ったアンコールワット遺跡への単独での一番乗りを目指しており、1973年11月、「旨く撮れたら、東京まで持って行きます。もし、うまく地雷を踏んだら“サヨウナラ”!」と友人宛に手紙を残し、単身アンコールワットへ潜入し、消息を絶った。

9年後の1982年、一ノ瀬が住んでいたシェムリアップから14km離れた、アンコールワット北東部に位置するプラダック村にて遺体が発見され、1982年2月1日に現地へ赴いた両親によってその死亡が確認された[1]。その後、1973年11月22日もしくは23日にクメール・ルージュに捕らえられ、処刑されていたことが判明した。

その後

処刑された現場であるシェムリアップ州には、村人が立てた墓がある。

一ノ瀬の生涯は書籍や舞台などでとりあげられた。1985年には、岡本早生主演・渡辺範雄監督による劇映画『泰造』が公開された。また1999年には、浅野忠信主演・五十嵐匠監督による劇映画『地雷を踏んだらサヨウナラ』が公開され、若者の間でブームとなった。また一ノ瀬の没後30年にあたる2003年には、『地雷を踏んだらサヨウナラ』をプロデュースした奥山和由の制作、中島多圭子監督によるドキュメンタリー映画『TAIZO〜戦場カメラマン・一ノ瀬泰造の真実〜』も公開されている。

ベトナム戦争中に一ノ瀬が一時帰国した際、弾丸が貫通したニコンFを自宅に持ち帰っていた。ホーチミン市戦争証跡博物館には、このニコンFの写真と共に、一ノ瀬を紹介する文章が展示されている。なお、このニコンFに入っていたフィルムは母・信子の希望により写真修復師の村林孝夫らの手で奇跡的に3コマが現像され、写真集『もうみんな家に帰ろー!』に収録された[2]

両親は、泰造が残した写真を焼き続け写真集の発刊に力を尽くした。2001年、父・清二死去[3]。2007年、母・信子が「一ノ瀬泰造 生誕60周年記念写真展」を観覧している[4]

脚注

テンプレート:Reflist

著書

  • 『地雷を踏んだらサヨウナラ:一ノ瀬泰造写真・書簡集』(講談社,1978年)ISBN 4-06-183434-7
  • 『遥かなりわがアンコールワット:一ノ瀬泰造写真集』(一ノ瀬泰造写真集刊行委員会,1981年) 
  • 『戦場より愛をこめて!:1972-73』(窓社,2004年)ISBN 4-89625-068-0

関連書籍

  • 一ノ瀬信子著『わが子泰造よ!:カンボジアの戦場に散った息子を求めて』(合同出版,1985年)
  • 一ノ瀬清二編『一ノ瀬泰造:戦場に消えたカメラマン』(葦書房,1994年)ISBN 4-7512-0569-2
  • 一ノ瀬泰造撮影,一ノ瀬信子編『もうみんな家に帰ろー!:テンオックネァ、タウプティヤ!:26歳という写真家・一ノ瀬泰造』(窓社,2003年)ISBN 4-89625-052-4
  • 一ノ瀬泰造撮影,一ノ瀬信子編『一ノ瀬泰造ぼくが愛した人と村』(窓社,2004年)ISBN 4-89625-063-X
  • 一ノ瀬信子著『泰造見てますか?』(窓社,2005年) ISBN 4-89625-078-8「わが子泰造よ!」の増訂

関連項目

外部リンク

  • NHK教育テレビYOU第4回放送 両親へのインタビュー
  • 一ノ瀬泰造の遺したもの~ いま蘇る封印された最後のフィルム ~、村林孝夫HP
  • 月刊タウンさが 佐賀の人No.145 書籍編集・コーディネーター 一ノ瀬信子さん
  • TAIZO+TAKEO : TAIZOプロジェクトの登紀子さんが信子さんと観覧。