牛ノ戸焼
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牛ノ戸焼(うしのとやき)は鳥取県鳥取市河原町にて焼かれる陶器。
概要
天保年間に因幡の陶工、金河藤七によって開窯。その後は小林梅五郎に継承された。以後、二代、三代と徳利や擂り鉢などの日用雑器を焼いていくが、四代目の時に継続困難になる。しかし、民芸運動を行っていた吉田璋也、柳宗悦、バーナード・リーチらの激励、指導の甲斐あって窯を絶やすことなく、後に継がれている。トレードマークの梅紋は初代から継承されている刻印である。
牛ノ戸焼は「用の美」を追求した作品であり、芸術性より実用性において評価を得ている。しかし、素朴ながら緑と黒を半々に振り分けた釉薬はどこかモダンさを感じ、センスの高さを窺わせる。他にはイッチン描き(筒描き)も見られる。島根県の布志名焼や出西窯らと同様、民芸運動家たちの影響が強い焼き物である。
参考URL http://www.magokorodo.jp/pot/