出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月10日 (日) 05:57時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 9 件をウィキデータ上の d:q1375963 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Sister

命題「p⇒q」に対して、「q⇒p」を、元の命題の(ぎゃく)と言う。

ある命題とその逆の真偽は、必ずとも一致しない逆は必ずしも真ならず)。この表現は日常生活数学の中でことわざのように使用されることがある。

一致するような命題については「逆もまた真である」などと表現する。これは本来の用法とは異なる。「p⇒q」が真であり、「q⇒p」も真であるときに、 p と q は同値(必要十分条件)であるという。

日常生活では、逆も必ず真であるような誤謬をすることもある。(後件肯定

関連項目

テンプレート:Math-stub