せんざんき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年8月23日 (金) 11:19時点におけるSyookaki (トーク)による版 (名称)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

せんざんき千斬切せんざん雉)は、鶏料理が盛んな東予地方(主に愛媛県東部の今治市辺り)の郷土料理である[1]のいろいろな部位の骨付き肉を使った揚げ物料理で、江戸時代、近見山のキジを捕獲し揚げ物にしたことが始まりといわれている[2]。 凡そ300年前のことであり、文献史料に詳細等は見つかっていない[2]。現在では鶏肉が用いられている。

調理法

一般的な調理法は、醤油料理酒ショウガニンニクをすり下ろした漬け汁に、骨付き肉を漬け込んで下味を付ける[3]。揚げ粉は片栗粉を加え、よくもみ込んでからでこんがりと揚げる[3]。下味の調味料は好みでみりん砂糖を加えたりする[4]

骨ごと揚げることによって、骨から出た旨味と予めつけておいた下味が加熱で一段としみ込み、カラッと揚がった食感と濃厚な味付けが支持されている[1]

名称

鶏を丸ごと千のように斬るため「千斬切(せんざんき)」と呼ぶようになった、中国語発音がなまって「せんざんき」(骨付鶏のから揚げを意味する「軟炸鶏(Ruan zha ji)」、骨なし鶏のから揚げを意味する「清炸鶏(Qing zha ji)」)になった等、各説がある。

愛媛県新居浜市では「ざんき」と呼び、今治市のせんざんきが伝わったという説と、かつて同市の多喜浜塩田で作られた塩の交易で北海道の鶏のから揚げ「ざんぎ」が伝わったという説があるテンプレート:要出典。ざんぎと今治市のせんざんきとの関連性は定かではない。

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:Food-stub
  1. 1.0 1.1 「愛媛県庁HP(せんざんき)」 2013年8月22日閲覧
  2. 2.0 2.1 「ブームのから揚げ 発祥は愛媛が有力、鶏肉消費量1位は大分(NEWSポストセブン)」 2013年8月22日閲覧
  3. 3.0 3.1 「今治市公式 総務部 郷土の味レシピしあわせごはん」 2013年8月22日閲覧
  4. 「今治郷土料理普及協議会 (郷土料理 せんざんき)」 2013年8月22日閲覧