公文公
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公文 公(くもん とおる、1914年3月26日 - 1995年7月25日)は、高知県出身の数学教育者。「公文式」学習指導法の考案者。
略歴
土佐中学校を経て1933年に高知高等学校を卒業。1936年、大阪帝国大学理学部数学科を第1期生として卒業。高等学校数学教師を退職後、1958年に大阪数学研究会(現・日本公文教育研究会)を設立。
公文式
公文式学習法が生まれた背景として、公文公自身が土佐中学時代に、学年を超えてハイスピードに進む授業を受けたこと、分からないことのみの質問を許し原則として生徒が個人別に問題を解き進めていくという数学の授業を受けたことに感銘を受けたこと、自身の教員生活時代にどちらかというと数学の苦手な高校生に対しまず何をするのが重要なのかを考えた末に計算力充実こそがまずは必須であると考えたことにあるといってよい。
「数学のあれもこれもできるか。まずは、計算力を突破口にするのだ」というのが公文公の長年の主張であった。
なお、公文式学習法が誕生した経緯や彼の考えは、『やってみよう―公文公自伝 子供の知的可能性を追求して』(くもん出版 1991年)という著書に詳しく書かれている。
数学教育について、水道方式の遠山啓とは長年のライバル関係にあった。